トップページ > しごと・産業 > 産業支援・企業支援 > 先端・次世代産業 > みやぎ高度電子機械産業振興協議会 > みやぎ高度電子機械産業振興協議会/活動紹介(~前年度)

掲載日:2021年3月26日

ここから本文です。

みやぎ高度電子機械産業振興協議会/活動紹介(~前年度)

協議会タイトル

TOP協議会概要活動紹介会員紹介入会案内お知らせ

これまでの協議会の活動についてご紹介します。

※令和2年度以降の活動はこちら
※平成24年度までの各市場・技術研究会の活動はこちら

令和元年度

【報告】「令和元年度 航空宇宙市場セミナー」を開催しました(2月25日)

2月25日(火曜日)に、「令和元年度 航空宇宙市場セミナー」を開催しました。本セミナーでは、はやぶさ2のプロジェクトや航空宇宙産業の現状、航空機部品加工への取組みなど、航空宇宙分野に対して様々な視点からご講演をいただきました。
多くの皆様にご出席いただき、誠にありがとうございました。

【報告】「IoT推進セミナー~IoT/IT導入のポイントについて~」を開催しました(1月30日)

1月30日(木曜日)に、「IoT推進セミナー~IoT/IT導入のポイントについて~」を開催しました。本セミナーでは、IoT導入事例をご紹介いただくとともに、どのようにIoTを活用すれば生産性向上に繋がるのかなど、導入にあたってのノウハウについてご講演いただきました。
多くの皆様にご出席いただき、誠にありがとうございました。

【報告】「第34回ネプコンジャパン(第10回微細加工EXPO)」に出展しました(1月15日~17)

1月15日(水曜日)~17日(金曜日)に、東京ビッグサイトにて開催された「第34回ネプコンジャパン(第10回微細加工EXPO)」において、協議会会員企業5社・団体が出展しました。
会期中は展示会全体で67,169人の来場があり、協議会ブースにも多くの皆様にご来場いただきました。

第34回ネプコンジャパン(第10回微細加工EXPO) 開催概要

名称:第34回ネプコンジャパン(第10回微細加工EXPO)(外部サイトへリンク)
日時:令和2年1月15日(水曜日)~17日(金曜日)10時00分~18時00分(※17日は10時00分~17時00分)
会場:東京ビッグサイト(東京都江東区有明3-11-1)
主催:リードエグジビションジャパン株式会社
出展企業:協議会会員企業5社・団体

【報告】「SEMICON Japan 2019」に出展しました(12月11日~13)

12月11日(水曜日)~13日(金曜日)に、東京ビッグサイトにて開催された「SEMICON Japan 2019」において、TOHOKUパビリオンとして協議会会員企業5社・団体が出展しました。
会期中は展示会全体で51,109人の来場があり、パビリオンブースにも多くの皆様にご来場いただきました。

SEMICON Japan 2019 開催概要

名称:SEMICON Japan 2019(外部サイトへリンク)
日時:令和元年12月11日(水曜日)~13日(金曜日)10時00分~17時00分
会場:東京ビッグサイト(東京都江東区有明3-11-1)
主催:SEMIジャパン
出展企業:協議会会員企業5社・団体

【報告】「ロボティクス推進セミナー~ロボット導入のポイントについて~」を開催しました(12月4日)

12月4日(水曜日)に、「ロボティクス推進セミナー~ロボット導入のポイントについて~」を開催しました。本セミナーでは、生産現場や介護現場など様々な場所へのロボット導入事例を紹介するとともに、導入のポイントについてご講演いただきました。
多くの皆様にご出席いただき、誠にありがとうございました。

【報告】「メディカルクリエーションふくしま2019」に出展しました(11月27日~28)

11月27日(水曜日)~28日(木曜日)に、ビッグパレットふくしまにて開催された「メディカルクリエーションふくしま2019」において、協議会会員企業3社・団体が出展しました。
会期中は展示会全体で3,742人の来場があり、協議会ブースにも多くの皆様にご来場いただきました。

メディカルクリエーションふくしま2019 開催概要

名称:メディカルクリエーションふくしま2019(外部サイトへリンク)
日時:令和元年11月27日(水曜日)~28日(木曜日)13時00分~17時00分(※28日は10時00分~16時00分)
会場:ビッグパレットふくしま(福島県郡山市南2-2)
主催:メディカルクリエーションふくしま実行委員会(一般財団法人ふくしま医療機器開発機構)
出展企業:協議会会員企業3社・団体

【報告】「半導体セミナー 半導体産業の未来予測~新時代の到来を見据えて~」を開催しました(11月22日)

11月22日(金曜日)に、「半導体セミナー 半導体産業の未来予測~新時代の到来を見据えて~」を開催しました。本セミナーでは、半導体産業の市場動向についてFlashメモリや半導体製造装置などの観点からご講演いただきました。
多くの皆様にご出席いただき、誠にありがとうございました。

半導体セミナーの内容はこちらに掲載しております。

【報告】「メッセナゴヤ2019」に出展しました(11月6日~9)

11月6日(水曜日)~9日(土曜日)に、ポートメッセなごやにて開催された「メッセナゴヤ2019」において、東北・北海道航空宇宙産業パビリオンとして協議会会員企業6社・団体が出展しました。
会期中は展示会全体で62,422人の来場があり、パビリオンブースにも多くの皆様にご来場いただきました。

メッセナゴヤ2019 開催概要

名称:メッセナゴヤ2019(外部サイトへリンク)
日時:令和元年11月6日(水曜日)~9日(土曜日)10時00分~17時00分
会場:ポートメッセなごや(愛知県名古屋市港区金城ふ頭2-2)
主催:メッセナゴヤ実行委員会(愛知県、名古屋市、名古屋商工会議所)
出展企業:協議会会員企業6社・団体

【報告】「第8回ふくしま再生可能エネルギー産業フェア(REIFふくしま2019)」に出展しました(10月30日~31)

10月30日(水曜日)~31日(木曜日)に、ビッグパレットふくしまにて開催された「第8回ふくしま再生可能エネルギー産業フェア(REIFふくしま2019)」において、協議会会員企業5社・団体が出展しました。
会期中は展示会全体で6,858人の来場があり、協議会ブースにも多くの皆様にご来場いただきました。

第8回ふくしま再生可能エネルギー産業フェア(REIFふくしま2019) 開催概要

名称:第8回ふくしま再生可能エネルギー産業フェア(REIFふくしま2019)(外部サイトへリンク)
日時:令和元年10月30日(水曜日)~31日(木曜日)10時00分~17時00分
会場:ビッグパレットふくしま(福島県郡山市南2-2)
主催:福島県、公益財団法人福島県産業振興センター
出展企業:協議会会員企業5社・団体

【報告】「令和元年度 医療分野参入支援セミナー~隣県の参入事例に学ぶ~」を開催しました(10月28日)

10月28日(月曜日)に、「令和元年度 医療分野参入支援セミナー~隣県の参入事例に学ぶ~」を開催しました。本セミナーでは、医療分野に参入した他県企業の事例をもとに、参入の際の取組み方や注意点などについてご講演いただきました。
多くの皆様にご出席いただき、誠にありがとうございました。

【報告】令和元年度総会・講演会・交流会を開催しました(5月30日)

5月30日(木曜日)に、仙台国際ホテルにて、みやぎ高度電子機械産業振興協議会とみやぎ自動車産業振興協議会の令和元年度総会・講演会・交流会を共同開催しました。
みやぎ高度電子機械産業振興協議会の総会には131名の会員の皆様に御参加いただき、役員の選任や今年度の事業計画等について御審議いただきました。
その後の講演会では、183名の皆様に御参加いただき、トヨタ自動車株式会社 山本様,アルプスアルパイン株式会社 天岸様から御講演をいただきました。

令和元年度総会・講演会・交流会の詳細はこちらに掲載しております。

平成30年度

【報告】「平成30年度航空機市場セミナー」を開催しました(3月8日)

平成31年3月8日(金曜日)に、「航空機市場セミナー」を開催しました。本セミナーでは、航空機産業の現状と課題、今後の展望について講師の方にお話しいただき、特にどういった分野が参入しやすいのかという点について情報共有を行いました。
多くの皆様にご出席いただき、誠にありがとうございました。

「平成30年度航空機市場セミナー」の詳しい内容はこちらに掲載しております。

【報告】「IoT実践セミナー」を開催しました(3月5日)

平成31年3月5日(火曜日)に、「IoT実践セミナー」を開催しました。本セミナーは、「東北経済産業局平成30年度『地域中核企業創出・支援事業』」の一環として開催されたものです。
IoTを導入し経営課題の解決につなげた実際の事例を紹介することで、企業のIoTに対する理解を深めることを目的としています。

「IoT実践セミナー」の詳しい内容はこちらに掲載しております。

【報告】「平成30年度医療機器開発支援セミナー」を開催しました(2月19日)

平成31年2月19日(火曜日)に、平成30年度医療機器開発支援セミナーを開催しました。本セミナーでは、医薬品や医療機器に関わる最近の動向について講師の方にお話しいただき、特にISO13485:2016やJIS T2304時20分17についての話題を中心としたものになりました。

「平成30年度医療機器開発支援セミナー」のこちら詳しい内容はに掲載しております。

【報告】「第23回機械要素技術展」に出展しました(2月6日~8)

2月6日(水曜日)~8日(金曜日)に東京国際展示場(東京ビッグサイト)にて開催された「第23回機械要素技術展」において、協議会会員企業6社・団体が共同出展しました。
会期中は展示会全体で66,049人の来場があり、協議会ブースにも多くの皆様に御来場いただきました。

第23回機械要素技術展 開催概要

名称:「第23回機械要素技術展(外部サイトへリンク)
日時:平成31年2月6日(水曜日)~8日(金曜日)10時00分~18時00分(最終日は17時00分まで)
会場:東京国際展示場(東京ビッグサイト)(東京都江東区有明3-10-1)
主催:リードエグジビションジャパン株式会社
出展企業:協議会会員企業6社・団体

第23回機械要素技術展

【報告】「第48回ネプコン ジャパン」に出展しました(1月16日~18)

1月16日(水曜日)~18日(金曜日)に東京国際展示場(東京ビッグサイト)にて開催された「第48回ネプコン ジャパン(第9回微細加工EXPO)」において、協議会会員企業6社が共同出展しました。
会期中は展示会全体で116,244人の来場があり、協議会ブースにも多くの皆様に御来場いただきました。

第48回ネプコン ジャパン 開催概要

名称:「第48回ネプコン ジャパン(外部サイトへリンク)
日時:平成31年1月16日(水曜日)~18日(金曜日)10時00分~18時00分(最終日は17時00分まで)
会場:東京国際展示場(東京ビッグサイト)(東京都江東区有明3-10-1)
主催:リードエグジビションジャパン株式会社
出展企業:協議会会員企業6社

ネプコン2018

【報告】「セミコン・ジャパン2018」に出展しました(12月12日~14)

12月12日(水曜日)~14日(金曜日)に東京国際展示場(東京ビッグサイト)にて開催された「セミコン・ジャパン2018」において、東北パビリオンとして東北6県の20社・団体で共同出展しました。本県からは、協議会会員企業4社と東北大学国際集積エレクトロニクス研究開発センター(CIES)の計5社・団体が出展しました。
会期中は展示会全体で63,749人の来場があり、協議会ブースにも多くの皆様に御来場いただきました。

セミコン・ジャパン2018 開催概要

名称:「セミコン・ジャパン2018(外部サイトへリンク)
日時:平成30年12月12日(水曜日)~14日(金曜日)10時00分~17時00分
会場:東京国際展示場(東京ビッグサイト)(東京都江東区有明3-10-1)
主催:SEMI
出展企業:協議会会員企業4社

セミコン2018東北パビリオン

【報告】「3D Printing World in Akedori 2018」を開催いたしました(12月11日)

12月11日(火曜日)に、「3D Printing World in Akedori 2018」を開催しました。本イベントでは、3Dプリンター等の世界的情報をお伝えするセミナーと技術展示イベントを実施いたしました。
多くの皆様にご参加いただき、誠にありがとうございました。

「3D Printing World in Akedori 2018」の開催レポートはこちら(外部サイトへリンク)(宮城県産業技術総合センターWebサイト)に掲載しております。

【報告】「国際航空宇宙展2018東京」に出展しました(11月28日~30)

11月28日(水曜日)~30日(金曜日)に東京国際展示場(東京ビッグサイト)にて開催された「国際航空宇宙展2018東京」において、東北航空宇宙産業研究会/北海道航空ビジネス検討会として東北6県及び北海道の34社・団体で共同出展しました。本県からは、協議会会員企業9社が出展しました。
会期中は展示会全体で27,458人の来場があり、協議会ブースにも多くの皆様に御来場いただきました。

国際航空宇宙展2018東京 開催概要

名称:「国際航空宇宙展2018東京(外部サイトへリンク)
日時:平成30年11月28日(水曜日)~30日(金曜日)10時00分~17時00分(初日は11時00分から)
会場:東京国際展示場(東京ビッグサイト)(東京都江東区有明3-10-1)
主催:一般社団法人日本航空宇宙工業会/株式会社東京ビッグサイト
出展企業:協議会会員企業9社

JA2018東北北海道パビリオン

【報告】「平成30年度 医療分野参入支援セミナー」を開催しました(11月27日)

11月27日(火曜日)に、「平成30年度 医療分野参入支援セミナー」を開催しました。本セミナーでは、医療・健康機器の開発や市場参入へ向けて取り組むべき方向性について、医療機器メーカーの視点から御講演いただきました。
多くの皆様にご出席いただき、誠にありがとうございました。

平成30年度 医療分野参入支援セミナーの内容はこちらに掲載しております。

【報告】「半導体・IoTセミナー 半導体産業の動向と今後の展望~デバイス分野の新展開」を開催しました(11月13日)

11月13日(火曜日)に、「半導体・IoTセミナー 半導体産業の動向と今後の展望~デバイス分野の新展開」を開催しました。本セミナーでは、今後の半導体需要動向に加え、IoTといった視点からのデバイスについて御講演いただきました。
多くの皆様にご出席いただき、誠にありがとうございました。

半導体・IoTセミナーの内容はこちらに掲載しております。

【報告】「第7回ふくしま再生可能エネルギー産業フェア2018」に出展しました(11月7日~8)

11月7日(水曜日)~8日(木曜日)にビッグパレットふくしまにて開催された「第7回ふくしま再生可能エネルギー産業フェア2018」において、協議会会員企業1社が出展しました。
会期中は展示会全体で7,015人の来場がありました。

第7回ふくしま再生可能エネルギー産業フェア2018 開催概要

名称:「第7回ふくしま再生可能エネルギー産業フェア2018(外部サイトへリンク)
日時:平成30年11月7日(水曜日)~8日(木曜日)10時00分~17時00分
会場:ビッグパレットふくしま(福島県郡山市南2-52)
主催:福島県・公益財団法人福島県産業振興センター
出展企業:協議会会員企業1社

【報告】「メディカルクリエーションふくしま2018」に出展しました(10月18日~19)

10月18日(木曜日)~19日(金曜日)にビッグパレットふくしまにて開催された「メディカルクリエーションふくしま2018」において、協議会会員企業4社・団体が出展しました。
会期中は展示会全体で3,612人の来場があり、協議会ブースにも多くの皆様に御来場いただきました。

メディカルクリエーションふくしま2018 開催概要

名称:「メディカルクリエーションふくしま(外部サイトへリンク)2018(外部サイトへリンク)
日時:平成30年10月18日(木曜日)~19日(金曜日)10時00分~17時00分(最終日は16時00分まで)
会場:ビッグパレットふくしま(福島県郡山市南2-52)
主催:メディカルクリエーションふくしま実行委員会
出展企業:協議会会員企業4社・団体

【報告】「第1回IoT導入セミナー」を開催しました(9月14日)

9月14日(金曜日)に、「第1回IoT導入セミナー」を開催しました。本セミナーは、ものづくり企業に対するIoT実践による実証実験を実施し、実験を通して得られる様々な課題解決に向けた対応を検証することを目的とし、IoT導入の啓蒙及び当該事業へ関心ある企業に参加いただきました。
多くの皆様にご出席いただき、誠にありがとうございました。

IoTマッチングセミナーの内容はこちらに掲載しております。

【報告】「国際フロンティア産業メッセ2018」に出展しました(9月6日~7)

9月6日(木曜日)~7日(金曜日)に神戸国際展示場にて開催された「国際フロンティア産業メッセ2018」において、協議会会員企業4社・団体が出展しました。
会期中は展示会全体で29,971人の来場があり、協議会ブースにも多くの皆様に御来場いただきました。

国際フロンティア産業メッセ2018 開催概要

名称:「国際フロンティア産業メッセ2018(外部サイトへリンク)
日時:平成30年9月6日(木曜日)~7日(金曜日)10時00分~17時00分
会場:神戸国際展示場(兵庫県神戸市中央区港島中町6-11-1)
主催:国際フロンティア産業メッセ2018実行委員会
出展企業:協議会会員企業4社・団体

【報告】「第22回機械要素技術展」に出展しました(6月20日~22)

6月20日(水曜日)~22日(金曜日)に東京国際展示場(東京ビッグサイト)にて開催された「第22回機械要素技術展」において、協議会会員企業9社・団体が共同出展しました。
会期中は展示会全体で88,679人の来場があり、協議会ブースにも多くの皆様に御来場いただきました。

第22回機械要素技術展 開催概要

名称:「第22回機械要素技術展(外部サイトへリンク)
日時:平成30年6月20日(水曜日)~22日(金曜日)10時00分~18時00分(最終日は17時00分まで)
会場:東京国際展示場(東京ビッグサイト)(東京都江東区有明3-10-1)
主催:リードエグジビションジャパン株式会社
出展企業:協議会会員企業9社・団体

高電協ブース

【報告】平成30年度総会・講演会・交流会を開催しました(6月7日)

6月7日(木曜日)に、仙台サンプラザにて、みやぎ高度電子機械産業振興協議会の平成30年度総会・講演会・交流会を開催しました。
総会には115名の会員の皆様に御参加いただき、役員の選任や今年度の事業計画等について御審議いただきました。
その後の講演会では、138名の皆様に御参加いただき、東北大学の遠藤哲郎教授、富士通株式会社の福島徳子様から御講演をいただきました。

平成30年度総会・講演会・交流会の詳細はこちらに掲載しております。

平成29年度

【報告】「航空機市場セミナー」を開催しました(2月21日)

平成30年2月21日(水曜日)に,「航空機市場セミナー」を開催しました。本セミナーでは,航空機産業の現状と課題,参入に対する理解を深める事を目的に開催しました。
講演では,三菱航空機株式会社元社長の川井昭陽氏をお招きし,「国内航空機産業の拡大に向けて」という演題で,国産初のジェット旅客機MRJ(三菱リージョナルジェット)開発などを踏まえた業界の動向などについて,御講演いただきました。
また,航空機産業に参入している県内企業2社から参入事例について発表していただきました。
多くの皆様にご出席いただき,誠にありがとうございました。

航空機市場セミナーの内容はこちらに掲載しております。

【報告】「リチウムイオン電池セミナー」を開催しました(2月15日)

平成30年2月15日(木曜日)に,「リチウムイオン電池セミナー」を開催しました。
多くの皆様にご出席いただき,誠にありがとうございました。

【報告】「第2回医療分野参入支援セミナー」を開催しました(2月7日)

平成30年2月7日(水曜日)に,「第2回医療分野参入支援セミナー」を開催しました。講演では,臨床工学技士の現場と業務及び会員企業による医療・健康事業への参入事例について,御講演いただきました。
多くの皆様にご出席いただき,誠にありがとうございました。

第2回医療分野参入支援セミナーの内容はこちらに掲載しております。

【報告】「半導体・IoTセミナー IoT時代における半導体産業の展望~ワイヤレスとセキュリティ~」を開催しました(1月31日)

平成30年1月31日(水曜日)に,「半導体・IoTセミナー IoT時代における半導体産業の展望~ワイヤレスとセキュリティ~」を開催しました。講演では,今後の半導体需要動向に加え、IoT技術を製造現場へ導入する際の課題について,御講演いただきました。
多くの皆様にご出席いただき,誠にありがとうございました。

半導体・IoTセミナーの内容はこちらに掲載しております。

【報告】「ロボットセミナー」を開催しました(11月10日)

平成29年11月10日(金曜日)に,「ロボットセミナー」を開催しました。本セミナーでは,生産性向上に向けた自動化をテーマとして実施しました。
講演では,産業用ロボット分野に取り組まれている企業をお招きし,日本の製造業の課題と自動化を進めるポイント,産業用ロボットの最新活用事例について,御講演いただきました。
多くの皆様にご出席いただき,誠にありがとうございました。

ロボットセミナーの内容はこちらに掲載しております。

【報告】「IoTマッチングセミナー」を開催しました(10月18日)

平成29年10月18日(水曜日)に,「IoTマッチングセミナー」を開催しました。本セミナーでは,IoT利活用や導入に向けたテーマとして実施しました。
多くの皆様にご出席いただき,誠にありがとうございました。

IoTマッチングセミナーの内容はこちらに掲載しております。

【報告】「医療分野参入支援セミナー」を開催しました(7月13日)

平成29年7月13日(木曜日)に,「医療分野参入支援セミナー」を開催いたしました。本セミナーでは,地域のものづくり企業が医療・健康機器市場への新規参入・取引拡大を目指すにあたり,医療機器製造への参入事例及び医療現場ニーズの製品開発をテーマに行いました。
株式会社庄内クリエート工業 代表取締役専務 佐藤誠氏から,「癌治療機,後発機器承認のチャレンジについて」という演題で,機械製造企業が,癌治療機の製造から医療機器承認を取得するまでの経験を,経営者の視点も交えて御講演をいただきました。
泉工医科工業株式会社 麻酔部課長 千葉充氏から,「医療ニーズの取り組みと製品開発の課題について」という演題で,医療器具の開発の進め方のポイントを,製品事例を交えて御講演をいただきました。
多くの皆様にご出席いただき,誠にありがとうございました。

【報告】平成29年度総会・講演会・交流会を開催しました(6月12日)

平成29年6月12日(月曜日)に,仙台サンプラザにて,みやぎ高度電子機械産業振興協議会の平成29年度総会・講演会・交流会を開催しました。
総会には134名の会員の皆様に御参加いただき,役員の選任や今年度の事業計画等について御審議いただきました。
その後の講演会では,160名の皆様に御参加いただき,株式会社ソシオネクストの西口泰夫様,日本電気株式会社の谷幹也様,特許庁の大嶋洋一様から御講演をいただきました。

平成29年度総会・講演会・交流会の詳細はこちらに掲載しております。

平成28年度

「半導体を基礎から学べる!半導体プロセス講習会」を開催しました

3月7日(火曜日)~8日(水曜日)に,東北大学電気通信研究所において,2日間の講義と実習により,半導体の歴史・原理・製造プロセス等を学ぶ講習会を開催しました。講習会では,講義に加え,実際に半導体を製造する一連の製造工程を実際に行うことで,半導体製造に関する理解を深めることができました。
多くの皆様に御参加いただき,誠にありがとうございました。

「ビジネスマッチング商談会 with 大和ハウス工業(株)」を開催しました

2月27日(月曜日)に,大和ハウス工業株式会社の協力を得て,今後の成長が期待される分野における県内企業の新規取引の開拓や新製品・新技術の開発,県内大学等の研究シーズのマッチングを支援するため,提案型ビジネスマッチング商談会(個別面談)を開催いたしました。

「産学連携による集積エレクトロニクス及び次世代カーエレクトロニクスの事業化展望」を開催しました

2月24日(金曜日)に,第4回集積エレクトロニクス技術・事業化検討会「産学連携による集積エレクトロニクス及び次世代カーエレクトロニクスの事業化展望」を開催しました。会では,東北大学CIES遠藤センター長からCIESの取り組みについてのご説明に加え,(株)ティ・ディ・シー様より,CIESとの連携事例について御紹介いただきました。
多くの皆様に御参加いただき,誠にありがとうございました。

産学連携による集積エレクトロニクス及び次世代カーエレクトロニクスの事業化展望1 産学連携による集積エレクトロニクス及び次世代カーエレクトロニクスの事業化展望2

「第3回ロボットセミナー」を開催しました

2月16日(木曜日)に,第3回ロボットセミナーを開催しました。第三回セミナーでは,介護ロボットをテーマとして実施しました。
講演では,介護ロボット分野等に取り組まれている企業をお招きし,自社での取り組みや開発状況・市場性について,御講演いただきました。
多くの皆様に御参加いただき誠にありがとうございました。

第3回ロボットセミナー1 第3回ロボットセミナー2

第3回ロボットセミナー3 第3回ロボットセミナー4

「医療機器・周辺機器への参入に向けた研究会~医療現場を知ろう~」を開催しました

2月8日(水曜日)に,「医療機器・周辺機器への参入に向けた研究会~医療現場を知ろう~」を開催いたしました。講演では,医療現場を知る手だてとして医療機器開発に対する理解促進と医療従事者とのコミュニケーション向上につなげることを目的に,東北大学病院 臨床研究推進センター 開発推進部門 伊師賢樹氏,東北大学病院 看護部 副看護師長 高田望氏,東北大学病院 放射線部 副技師長 坂本 博氏から御講演をいただきました。
多くの皆様に御参加いただき,誠にありがとうございました。

医療機器・周辺機器への参入に向けた研究会1 医療機器・周辺機器への参入に向けた研究会2

展示会「オートモーティブワールド2017」に出展しました

1月18日(水曜日)~20日(金曜日)に東京ビッグサイトで開催された「オートモーティブワールド2017」において,県内企業8社並びにみやぎ高度電子機械産業振興協議会及びみやぎ自動車産業振興協議会が出展いたしました。
会期中は,会期全体で110,234人の来場がありました。

開催概要

名称:「オートモーティブワールド2017(外部サイトへリンク)
日時:平成29年1月18日(水曜日)~20日(金曜日)
会場:東京ビッグサイト(東京都江東区有明3-11-1)
出展企業:宮城県内企業8社並びにみやぎ高度電子機械産業振興協議会及びみやぎ自動車産業振興協議会

オートモーティブワールド2017その1 オートモーティブワールド2017その2

展示会「セミコン・ジャパン2016」に出展しました

12月14日(水曜日)~16日(金曜日)に東京ビッグサイトで開催された「セミコン・ジャパン2016」において,協議会会員企業4社及びみやぎ高度電子機械産業振興協議会が出展いたしました。会期中は,会期全体で60,378人の来場がありました。多くの皆様に来場いただき,ありがとうございました。

セミコン・ジャパン2016 開催概要

名称:「セミコン・ジャパン2016」
日時:平成28年12月14日(水曜日)~16日(金曜日)
会場:東京ビッグサイト(東京都江東区有明3-11-1)
出展企業:協議会会員企業4社及びみやぎ高度電子機械産業振興協議会

「JAXAオープンラボ公募」説明会を開催しました

12月12日(月曜日)に,今後の成長が期待される分野における県内企業の新規取引の開拓や新製品・新技術の開発等を支援するため,JAXA(国立研究開発法人 宇宙航空研究開発機構)が募集する公募型共同研究制度「JAXAオープンラボ公募」の説明会を開催いたしました。
説明会では,宇宙航空の技術を活かした新製品・新サービスの創出などJAXAの取り組むオープンラボ公募事業に関する説明の他,個別相談会も実施いたしました。多くの皆様に御参加いただき,誠にありがとうございました。

JAXAオープンラボ公募説明会1 JAXAオープンラボ公募説明会2

「ビジネスマッチング商談会 with 大和ハウス工業(株)」ニーズ説明会を開催しました

大和ハウス工業株式会社の協力を得て,今後の成長が期待される分野における県内企業の新規取引の開拓や新製品・新技術の開発,県内大学等の研究シーズのマッチングを支援するため,提案型ビジネスマッチング商談会を開催いたしますが,ビジネスマッチング商談会に先立ち,12月7日(水曜日)に,大和ハウスグループの取組や必要とするニーズの事前説明会を開催しました。
説明会では,大和ハウスグループの概要やニーズに関する説明が行われた他,名刺交換会なども開催されました。多くの皆様に御参加いただき,誠にありがとうございました。

ニーズ説明会1 ニーズ説明会2

「第2回ロボットセミナー」を開催しました

11月29日(火曜日)に,(地独)東京都立産業技術研究センターの全面協力のもと,ロボット産業に取り組む2社をお招きしロボット市場及び活動について,御講演いただきました。講演では,東京都立産業技術研究センターの紹介,産学連携による製品開発事例,次世代パーソナルモビリティについて解説していただきました。
多くの皆様に御参加いただき,誠にありがとうございました。

第2回ロボットセミナー1 第2回ロボットセミナー2

第2回ロボットセミナー3 第2回ロボットセミナー4

「メディカルクリエーションふくしま2016」に出展しました

11月25日(金曜日)~26日(土曜日)にビッグパレットふくしま(郡山市)で開催された「メディカルクリエーションふくしま2016」において,協議会会員企業2社及びみやぎ高度電子機械産業振興協議会が出展いたしました。
会期中は,会期全体で5,019名の方々の来場がありました。

メディカルクリエーションふくしま2016 開催概要

名称:「メディカルクリエーションふくしま2016(外部サイトへリンク)
日時:平成28年11月25日(金曜日)~26日(土曜日)
会場:ビッグパレットふくしま(福島県郡山市南二丁目52番地)
出展企業:協議会会員企業2社及びみやぎ高度電子機械産業振興協議会

メディカルクリエーションふくしま2016その1 メディカルクリエーションふくしま2016その2

「リチウムイオン電池導入促進セミナー」を開催しました

11月24日(木曜日)に,Liイオン電池の取り扱いを検討されている方等を対象とし,「リチウムイオン電池導入促進セミナー」を開催いたしました。また,本セミナーは「東北次世代移動体システム技術実証コンソーシアム」の蓄電技術応用分野のキックオフも兼ねて開催されました。
講演では,Liイオン電池の取扱に必要となる基礎事項及び注意点,市場動向,県内企業の開発事例について御講演をいただきました。多くの皆様に御参加いただき,誠にありがとうございました。

リチウムイオン電池導入促進セミナー1 リチウムイオン電池導入促進セミナー2

リチウムイオン電池導入促進セミナー3 リチウムイオン電池導入促進セミナー4

「半導体・FPD市場セミナー」を開催しました

10月31日(月曜日)に,パワーエレクトロニクスが家電,自動車,産業機器へと今後ますます幅広い分野において,その重要性を増していく状況をふまえ,(一社)エレクトロニクス実装学会と共催により,セミナーを開催いたしました。
講演では,半導体製造装置の市場動向に加え,最新のパワーデバイスの動向について御講演をいただきました。多くの皆様に御参加いただき,誠にありがとうございました。

半導体・FPD市場セミナー1 半導体・FPD市場セミナー2

半導体・FPD市場セミナー3

「メッセナゴヤ2016」に出展しました

10月26日(水曜日)~29日(土曜日)にポートメッセなごやにて開催された「メッセナゴヤ2016」において,協議会会員企業等6社・団体が共同出展致しました。
会期中は展示会全体で64,792名の来場があり,協議会ブースにも多くの皆様に御来場いただきました。

展示会概要

名称:「メッセナゴヤ2016(外部サイトへリンク)
日時:平成28年10月26日(水曜日)~29日(土曜日)10時~17時(28日(金曜日)は18時まで,29日(土曜日)は16時まで)
会場:ポートメッセなごや(名古屋港金城ふ頭)
主催:メッセナゴヤ実行委員会(構成団体:愛知県、名古屋市、名古屋商工会議所)
出展企業:協議会会員企業等6社・団体

メッセナゴヤ2016その1 メッセナゴヤ2016その2

「HOSPEX Japan 2016」に出展しました

10月26日(水曜日)~28日(金曜日)に東京国際展示場(東京ビッグサイト)にて開催された「HOSPEX Japan 2016」において,協議会会員2社・団体が共同出展致しました。
会期中は,展示会全体で20,593名の来場があり,協議会ブースにも多くの皆様に御来場いただきました。

展示会概要

名称:「HOSPEX Japan 2016(外部サイトへリンク)
日時:平成28年10月26日(水曜日)~28日(金曜日)10時~17時
会場:東京国際展示場(東京ビッグサイト)(東京都江東区有明3-10-1)
主催:一般社団法人日本医療福祉設備協会,一般社団法人日本能率協会
出展企業:協議会会員2社・団体

HOSPEX Japan 2016その1 HOSPEX Japan 2016その2

「ふくしま復興・再生可能エネルギー産業フェア2016」に出展しました

10月19日(水曜日)~20日(木曜日)にビッグパレットふくしま(郡山市)で開催された「第5回ふくしま復興 再生可能エネルギー産業フェア2016」において,協議会会員企業1社及びみやぎ高度電子機械産業振興協議会が出展いたしました。
会期中は,展示会全体で6,809名の来場があり,協議会ブースにも多くの皆様に御来場いただきました。

第5回 ふくしま復興 再生可能エネルギー産業フェア2016 開催概要

名称:「第4回ふくしま復興 再生可能エネルギー産業フェア2016(外部サイトへリンク)
日時:平成28年10月19日(水曜日)~20日(木曜日)
会場:ビッグパレットふくしま(福島県郡山市南二丁目52番地)
出展企業:協議会会員企業1社及びみやぎ高度電子機械産業振興協議会

再生可能エネルギー産業フェア2016その1 再生可能エネルギー産業フェア2016その2

「2016年国際航空宇宙展」に出展しました

10月12日(水曜日)~15日(土曜日)に東京国際展示場(東京ビッグサイト)にて開催された「2016年国際航空宇宙展」において,協議会会員10社・団体が共同出展致しました。
会期中は展示会全体で44,416名の御来場があり,協議会企業ブースにも多くの皆様に御来場いただきました。

展示会概要

名称:「2016年国際航空宇宙展(外部サイトへリンク)
日時:平成28年10月12日(水曜日)~15日(土曜日)9時30分~17時30分(会期初日は12時~)
会場:東京国際展示場(東京ビッグサイト)(東京都江東区有明3-10-1)
主催:一般社団法人 日本航空宇宙工業会(SJAC)
出展企業:協議会会員10社・団体

2016年国際航空宇宙展1 2016年国際航空宇宙展2

「ロボットセミナー」を開催しました

平成28年10月5日(水曜日)に,県内で活動されている“ロボット企業”及び“ドローン・コンソーシアム”をお招きし,ロボット・ドローン市場及び活動について御講演いただくセミナーを開催いたしました。
講演では,中小企業におけるロボットに関する取組を御紹介いただくとともに,ドローンテックラボ・コンソーシアムの取組についてご講演いただきました。多くの皆様に御参加いただき,誠にありがとうございました。

ロボットセミナー1 ロボットセミナー2

ロボットセミナー3

「半導体プロセス講習」を開催しました

平成28年9月27日(火曜日),28日(水曜日)に半導体や電子部品等に関わる皆様を対象として,東北大学電気通信研究所の全面協力のもと,半導体プロセス技術の基本について学ぶ講習会を開催いたしました。
講習では,講義と実習を織り交ぜ,半導体の製造に関する一連のプロセスを体系的に学びました。

「国際フロンティア産業メッセ」に出展しました

9月8日(木曜日)~9日(金曜日)に神戸国際展示場で開催された「国際フロンティア産業メッセ2016」において,協議会会員企業2社及び東北大学 流体科学研究所,みやぎ高度電子機械産業振興協議会が出展いたしました。
会期中は展示会全体で29,875名の来場があり,協議会ブースにも多くの皆様にお越しいただきました。

国際フロンティア産業メッセ2016 開催概要

名称:「国際フロンティア産業メッセ2016(外部サイトへリンク)
日時:平成28年9月8日(木曜日)~9日(金曜日)
会場:神戸国際展示場 1号館,2号館(神戸市中央区港島中町6-11-1)
出展企業:協議会会員企業2社及び東北大学 流体科学研究所,みやぎ高度電子機械産業振興協議会

国際フロンティア産業メッセ1 国際フロンティア産業メッセ2

「航空機技術セミナー」を開催しました

7月27日(水曜日)に,「航空機技術セミナー」を開催いたしました。セミナーでは,今後も高成長が期待される航空機分野において求められる,難加工性材料及び複雑形状加工技術等の技術力向上を目的に,GFマシニングソリューションズ株式会社 新國様,田中様,株式会社モアソンジャパン・ソリューション 望月様から,産業技術総合センターに導入されている5軸加工機による加工実演を交えて,5軸加工を中心とした内容を実施いたしました。
多くの皆様に御参加いただき,誠にありがとうございました。

航空機技術セミナー1 航空機技術セミナー2

航空機技術セミナー3 航空機技術セミナー4

航空機技術セミナー5 航空機技術セミナー6

「医療分野参入支援セミナー」を開催しました

7月5日(火曜日)に,「医療分野参入支援セミナー」を開催いたしました。本セミナーでは,地域ものづくり企業が医療・健康機器市場への新規参入・取引拡大を目指すにあたり,医療現場の現状と課題に対する理解を深めることを目的に,メディカルバイオコーポレーション株式会社 医工連携推進事業部 部長・看護師 森田朝子 氏,那須電機株式会社 部長 那須広紹 氏から御講演をいただきました。
多くの皆様にご出席いただき,誠にありがとうございました。

会場 森田氏

那須氏

「第20回機械要素技術展」に出展しました

6月22日(水曜日)~24日(金曜日)に東京国際展示場(東京ビッグサイト)にて開催された「第20回機械要素技術展」において,協議会会員企業9社・団体が共同出展しました。
会期中は展示会全体で87,285人の来場があり,協議会ブースにも多くの皆様に御来場いただきました。

第20回機械要素技術展 開催概要

名称:「第20(外部サイトへリンク)回機械要素技術展(外部サイトへリンク)
日時:平成28年6月22日(水曜日)~24日(金曜日)10時00分~18時00分(最終日は17時00分まで)
会場:東京国際展示場(東京ビッグサイト)(東京都江東区有明3-10-1)
主催:リードエグジビションジャパン株式会社
出展企業:協議会会員企業9社・団体

第20回機械要素技術展1 第20回機械要素技術展2

平成28年度総会・講演会を開催しました(6月14日)

平成28年6月14日(火曜日)に,仙台サンプラザにて開催しました。
総会には約120名の会員の皆様が御参加し,役員の選任や今年度の事業計画等について御審議いただきました。
その後の講演会では,約140名の皆様に御参加いただき,株式会社日立製作所の城石芳博様,株式会社コーチ・エィの鈴木義幸様から御講演をいただきました。

総会

報告

顧問の選任について(PDF:127KB)

議事→原案どおり承認

第1号議案 協議会役員の選任について(PDF:183KB)
第2号議案 平成27年度事業実績について(PDF:2,491KB)
第3号議案 平成28年度事業計画について(PDF:1,710KB)

講演会

講演1

『社会課題解決と経済発展の両立に向けて~Society5.0~』
講師:株式会社日立製作所 研究開発グループ
技術戦略室兼チーフアーキテクト室 技術顧問 城石 芳博 様

講演2

『コーチングによる企業変革と成長戦略~対話から生み出されるイノベーション~』
講師:株式会社コーチ・エィ 取締役社長 鈴木 義幸 様

城石様御講演 鈴木様御講演

平成27年度

「第9回国際太陽電池展」へ出展いたしました

3月2日(水曜日)~4日(金曜日)に東京国際展示場(東京ビッグサイト)にて開催された「第9回国際太陽電池展」において,協議会会員企業2社が共同出展しました。
会期中は展示会全体で63,420人の来場があり,協議会ブースにも多くの皆様に御来場いただきました。

第9回国際太陽電池展 開催概要

名称:「第9回 国際太陽電池展(外部サイトへリンク)
日時:平成28年3月2日(水曜日)~4日(金曜日)10時00分~18時00分(最終日は17時00分まで)
会場:東京国際展示場(東京ビッグサイト)(東京都江東区有明3-10-1)
主催:リードエグジビションジャパン株式会社
出展企業:協議会会員企業2社

第9回国際太陽電池展1 第9回国際太陽電池展2

「3Dプリンティングテクノロジーセミナー」を開催しました

2月4日(木曜日)に宮城県産業技術総合センターにおいて,「3Dプリンティングテクノロジーセミナー」を開催しました。
セミナーでは,(株)リコーでの3Dプリンターの具体的活用方法並びに同社が提供する3Dプリント及びコンサルティングサービス「RICOH Rapid Fab 厚木」における可能性・活用方法について,同社で先進的に3Dプリンター活用に取組まれてきた坂木氏を講師に招き,御講演をいただきました。また,講演終了後には,宮城県産業技術総合センターの施設見学も行いました。
多くの皆様に御参加いただき,誠にありがとうございました。

3Dプリンティングテクノロジーセミナー1 3Dプリンティングテクノロジーセミナー2

3Dプリンティングテクノロジーセミナー3

「ネプコンジャパン2016」へ出展しました

1月13日(水曜日)~15日(金曜日)に東京国際展示場(東京ビッグサイト)にて開催された「ネプコンジャパン2016 第6回微細加工EXPO」において,協議会会員企業4社が共同出展しました。
会期中は展示会全体で83,557人の来場があり,協議会ブースにも多くの皆様に御来場いただきました。

ネプコンジャパン2016 第6回微細加工EXPO 開催概要

名称:「ネプコンジャパン2016 第6回微細加工EXPO(外部サイトへリンク)
日時:平成28年1月13日(水曜日)~15日(金曜日)10時00分~18時00分(最終日は17時00分まで)
会場:東京国際展示場(東京ビッグサイト)(東京都江東区有明3-10-1)
主催:リードエグジビションジャパン株式会社
出展企業:協議会会員企業4社

ネプコンジャパン2016その1 ネプコンジャパン2016その2

「SEMICON JAPAN2015」へ出展しました

平成27年12月16日(水曜日)~18日(金曜日)に東京国際展示場(東京ビッグサイト)にて開催された「SEMICON Japan2015」において,東北6県が共同出展する「東北パビリオン」内で,みやぎ高度電子機械産業振興協議会の会員企業4社・団体が出展いたしました。会期中は,展示会全体で60,378人の来場があり,東北パビリオンにも多くの皆様に御来場いただきました。

SEMICON Japan2015開催概要

名称:「SEMICON Japan2015」
日時:平成27年12月16日(水曜日)~18日(金曜日) 10時00分~17時00分
会場:東京国際展示場(東京ビッグサイト)(東京都江東区有明3-10-1)
主催:SEMI
出展企業:県内企業4社・団体及びみやぎ高度電子機械産業振興協議会

SEMICON Japan2015

「3Dプリンター活用セミナー」を開催しました

平成27年12月8日(火曜日)に,(公財)東北活性化研究センターと共催で「3Dプリンター活用セミナー」を開催いたしました。
セミナーでは3Dものづくり普及促進会 澤越様,金属技研株式会社 技術本部 テクニカルセンター 唐土様,東北大学金属材料研究所 教授 千葉様を講師に招き,3Dプリンターを活用するための必要事項や各方式の特性,金属粉末3Dプリンターの最新動向について御講演いただきました。
多くの皆様に御参加いただき,誠にありがとうございました。

3Dプリンター活用セミナー1 3Dプリンター活用セミナー2

3Dプリンター活用セミナー3 3Dプリンター活用セミナー4

(株)ジャムコ 航空機整備カンパニー 工場見学・交流会を開催しました

10月30日(金曜日)に(株)ジャムコ 航空機整備カンパニーにおいて,会員企業における生産技術や工程等について理解を深めるとともに,県内企業間の相互交流を図るため,「工場見学会」を開催しました。当日は工場見学に加え,品質管理マネジメントに関する説明もいただきました。
多くの皆様に御参加いただき,ありがとうございました。

全景 黒岩工場長様

ふくしま復興・再生可能エネルギー産業フェア2014に出展しました

10月28日(水曜日)~29日(木曜日)にビッグパレットふくしま(郡山市)において,「ふくしま復興・再生可能エネルギー産業フェア2015」が開催され,会員企業1社及びみやぎ高度電子機械産業振興協議会で共同出展しました。
会期中は展示会全体で6,369人の方々に御来場いただきました。

ふくしま復興・再生可能エネルギー産業フェア 開催概要

名称:ふくしま復興・再生可能エネルギー産業フェア2015
日時:平成27年10月28日(水曜日)~29日(木曜日) 10時00分~17時00分
会場:ビッグパレットふくしま(福島県郡山市南二丁目52番地)
主催:福島県,公益財団法人福島県産業振興センター
出展企業:県内企業1社,みやぎ高度電子機械産業振興協議会

全景 東栄科学産業

「みやぎ版コ・メディカルニーズマッチング支援事業 コ・メディカルニーズ発表会」を開催しました

みやぎ高度電子機械産業振興協議会では,10月20日(火曜日)の仙台会場,26日(月曜日)の石巻会場,27日(火曜日)の大崎会場において,「みやぎ版コ・メディカルニーズマッチング支援事業 コ・メディカルニーズ発表会」を開催いたしました。発表会では,今年度収集したニーズ詳細及び今後の事業の進め方について御説明いたしました。また,石巻会場では,石巻赤十字病院 リハビリテーション課 係長 辻 和子 様から,実際のリハビリテーション現場におけるニーズについて,詳細に御説明いただきました。
多くの皆様に御参加いただき,誠にありがとうございました。

仙台会場 辻様

「半導体・FPD市場セミナー」を開催しました

平成27年10月1日(木曜日)に,「半導体・FPD市場セミナー」を開催いたしました。
セミナーでは,(一社)日本半導体製造装置協会 専務理事 森岡 國男 氏から半導体及びFPD製造装置の市場動向や需要予測について,(株)東芝 セミコンダクター&ストレージ社 ミックスドシグナルIC技師長 早貸 由紀 氏からは東芝の製造する半導体の活用について,それぞれ御講演をいただきました。多くの皆様に御参加いただき,誠にありがとうございました。

森岡氏 早貸氏

会場

「航空機市場セミナー」を開催しました

平成27年9月28日(月曜日)に,「航空機市場セミナー」を開催いたしました。
セミナーでは,みやぎ産業振興機構 マッチング専門員(航空機産業担当)牧 信介氏から,航空機産業への参入に向けた基礎知識や注意点について御講演いただきました。
多くの皆様に御参加いただき,誠にありがとうございました。

牧氏 会場

「国際フロンティア産業メッセ2015」に出展しました

平成27年9月3日(木曜日)~4日(金曜日)に神戸国際展示場で開催される「国際フロンティア産業メッセ2015」において,協議会会員企業7社及び東北大学 流体科学研究所,みやぎ高度電子機械産業振興協議会が共同出展いたしました。
会期中は展示会全体で29,455名の方々が来場され,みやぎパビリオンブースにも多くの方々に御来場いただきました。

開催概要

名称:「国際フロンティア産業メッセ2015(外部サイトへリンク)
日時:平成27年9月3日(木曜日)~4日(金曜日)
会場:神戸国際展示場 1号館,2号館(神戸市中央区港島中町6-11-1)
出展企業:協議会会員企業7社及び東北大学 流体科学研究所,みやぎ高度電子機械産業振興協議会

国際フロンティア産業メッセ2015その1 国際フロンティア産業メッセ2015その2

「臨床セミナー」を開催しました

平成27年8月21日(金曜日)に,東北大学において「臨床セミナー」を開催いたしました。
セミナーでは,東北大学病院脳神経外科高度救命救急センター 中川敦寛 氏,東北大学病院東11階病棟 副師長 一條久美 氏,東北大学大学院医学系研究科 上肢運動器学寄附講座 准教授 萩原嘉廣 氏からそれぞれ,医療・健康事業への参入動向や整形外科病棟内及び診療における現状と課題について御講演いただきました。
多くの皆様に御参加いただき,誠にありがとうございました。

中川氏 一條氏

萩原氏 全景

「リチウムイオン電池活用セミナー」を開催しました

平成27年8月5日(水曜日)にみやぎ復興パークにおいて「リチウムイオン電池活用セミナー」を開催いたしました。
セミナーでは,東北大学未来科学技術共同研究センター 特任教授 白方 雅人様からリチウムイオン電池を使用する際の必要事項とその注意点について,凌和電子株式会社 生産本部 新事業推進担当部長 高橋 和雄様から産学連携によるリチウムイオン電池を活用した製品応用例について御講演いただきました。また,講演終了後には,復興パークにおけるリチウムイオン電池試作ラインや東北大学未来科学技術共同研究センターの取組を見学しました。
多くの皆様に御参加いただき,誠にありがとうございました。
白方氏 高橋氏

全景 見学

「第19回 機械要素技術展」に出展しました

平成27年6月24日(水曜日)~26日(金曜日)に東京国際展示場(東京ビッグサイト)にて開催された「第19回 機械要素技術展」において,「みやぎパビリオン」として協議会会員企業6社が共同出展いたしました。
会期中は展示会全体で81,469名の方々が来場され,みやぎパビリオンブースにも多くの方々に御来場いただきました。

開催概要

名称:「第19回 機械要素技術展」
日時:平成27年6月24日(水曜日)~26日(金曜日)10時00分~18時00分(最終日は17時00分まで)
会場:東京国際展示場(東京ビッグサイト)(東京都江東区有明3-10-1)
主催:リードエグジビションジャパン株式会社
出展企業:協議会会員企業6社

第19回機械要素技術展1 第19回機械要素技術展2

平成27年度総会・講演会を開催しました(6月10日)

平成27年6月10日(水曜日)に,仙台国際センターにて開催しました。
総会には約110名の会員の皆様が御参加し,役員の選任や今年度の事業計画等について御審議いただきました。
その後の講演会では,約160名の皆様に御参加いただき,株式会社村田製作所の熱田善胤様,株式会社菊池製作所の一柳健様から御講演をいただきました。

総会

議事→原案どおり承認

第1号議案 平成26年度事業実績について(PDF:3,429KB)
第2号議案 平成27年度事業計画について(PDF:1,351KB)
第3号議案 協議会役員の選任について(PDF:181KB)

報告

顧問の選任について(PDF:125KB)

講演会

講演1

『地域と共にエレクトロニクスで驚きと感動を与えるには』
講師:株式会社村田製作所 センサ事業部 第2センサ商品部 熱田 善胤 様

講演2

『総合ものづくり支援企業のロボット開発への取組み』
講師:株式会社菊池製作所 執行役副社長 一柳 健 様

熱田氏 一柳氏

平成26年度

「3Dプリンター活用セミナー」を開催しました

平成27年3月5日(木曜日)にTKP仙台カンファレンスセンターにおいて「3Dプリンター活用セミナー」を開催いたしました。
セミナーでは,東北大学金属材料研究所 教授 千葉 晶彦様から3Dプリンターの現状と将来について,株式会社デザインココ 代表取締役 千賀 淳哉様から3Dプリンターを活用したビジネスモデルについて御講演いただきました。
多くの皆様に御参加いただき,誠にありがとうございました。

千葉様 千賀様

会場

「みやぎ版コ・メディカルニーズマッチング支援事業 コ・メディカルニーズ発表会(大崎会場)」を開催しました

3月4日(水曜日)に,大崎合同庁舎において「みやぎ版コ・メディカルニーズマッチング支援事業 コ・メディカルニーズ発表会(大崎会場)」を開催しました。発表会では,6月に発表したニーズに加え,新たに収集したニーズ及び今後の事業の進め方について御説明いたしました。
多くの皆様に御参加いただき,誠にありがとうございました。

コ・メディカルニーズ発表会1 コ・メディカルニーズ発表会2

「第8回 国際太陽電池展」へ出展しました

平成27年2月25日(水曜日)~27日(金曜日)に東京国際展示場(東京ビッグサイト)にて開催された「第8回 国際太陽電池展」において,「みやぎパビリオン」として協議会会員企業2社が共同出展いたしました。
会期中は展示会全体で71,665名の方々が来場され,みやぎパビリオンブースにも多くの方々に御来場いただきました。

第8回 国際太陽電池展 開催概要

全景 ブース

「ノーベル物理学賞受賞者特別講演会」を開催しました

1月30日(金曜日)にTKPガーデンシティ仙台において,2014年のノーベル物理学賞を受賞されましたカリフォルニア大学 サンタバーバラ校 教授 中村修二様をお招きし,「ノーベル物理学賞受賞者特別講演」を開催いたしました。
今回は,研究から発明に至る軌跡や今後の展望のほか,地域企業の技術者が研究・開発を行うにあたってのポイントなどについて御講演いただきました。
多くの皆様に御参加いただき,誠にありがとうございました。

中村先生1 中村先生2

会長挨拶 質疑

「薬事法セミナー」を開催しました

1月19日(月曜日)に宮城県自治会館において「薬事法セミナー」を開催いたしました。
今回は株式会社CXメディカルジャパン 代表取締役 間瀬正三様から医薬品医療機器等法を踏まえた薬事戦略について,株式会社CXメディカルジャパン 顧問 長南義勝様から医薬品医療機器等法の概要について,株式会社ドゥリサーチ研究所 主任研究員/特定非営利活動法人 医工連携推進機構 事務局 榎本桂子様から医療・健康機器市場へ異業種から参入した企業の事例について御講演いただきました。
多くの皆様に御参加いただき,誠にありがとうございました。

間瀬様 長南様
榎本様

「インターネプコンジャパン 第5回微細加工EXPO」に出展しました

1月14日(水曜日)~16日(金曜日)に東京国際展示場(東京ビッグサイト)において「インターネプコンジャパン 第5回微細加工EXPO」が開催され,当協議会からは「みやぎパビリオン」として,会員企業4社と共同出展いたしました。
会期中は展示会全体で85,924人の方が来場され,みやぎパビリオンブースにも多くの方にご来場いただきました。

インターネプコンジャパン 第5回微細加工EXPO 開催概要

全景 協議会ブース

「航空機技術セミナー」を開催しました

12月15日(月曜日)に宮城県産業技術総合センターにおいて「航空機技術セミナー」を開催いたしました。
今回はオーエスジー株式会社 デザインセンター 加工技術グループ 笹原丈裕様から航空機に使用される難加工性材料の最新切削加工技術について,株式会社ミツトヨ 営業本部 営業技術部 営業技術課 坂田大輔様から航空機部品の測定と測定器の最新動向について御講演いただきました。
多くの皆様に御参加いただき,誠にありがとうございました。

笹原様 坂田様

「SEMICON Japan 2014」に出展しました

12月3日(水曜日)~5日(金曜日)に東京国際展示場(東京ビッグサイト)において「SEMICON Japan 2014」が開催され,東北6県が共同出展する「東北パビリオン」において,みやぎ高度電子機械産業振興協議会の会員企業3社及びみやぎ高度電子機械産業振興協議会が出展いたしました。
会期中は展示会全体で60,211人の方に御来場いただきました。

SEMICON Japan2014開催概要

全景1 全景2

ふくしま復興・再生可能エネルギー産業フェア2014に出展しました

12月3日(水曜日)~4日(木曜日)にビッグパレットふくしま(郡山市)において,「ふくしま復興・再生可能エネルギー産業フェア2014」が開催され,会員企業2社及びみやぎ高度電子機械産業振興協議会で共同出展しました。
会期中は展示会全体で6,080人の方々に御来場いただきました。
ふくしま復興・再生可能エネルギー産業フェア 開催概要

会場全体 企業ブース

「臨床セミナー」を開催しました

平成26年11月27日(木曜日)に東北大学病院において「臨床セミナー」を開催いたしました。
今回は東北大学病院臨床研究推進センター(CRIETO)バイオデザイン部門 副部門長 中川敦寛様から東北大学病院臨床研究推進センター バイオデザイン部門(アカデミックサイエンスユニット)について,東北大学大学院医学系研究科 形成外科学分野 准教授 今井啓道様から形成外科対象疾患の診断と治療について,株式会社ケディカ 技術部 ゼネラルマネージャー 菊地敦様からアカデミックサイエンスユニットの体験談について御講演いただきました。
多くの皆様に御参加いただき,誠にありがとうございました。
東北大学病院臨床研究推進センター(CRIETO)臨床セミナー開催報告(外部サイトへリンク)

中川様 今井様
菊地様

「エネルギー技術セミナー」を開催しました

平成26年11月11日(火曜日)に,ホテルJALシティ仙台において「エネルギー技術セミナー」を,東北大学未来科学技術共同研究センターとの共催により開催いたしました。
今回は東北大学未来科学技術共同研究センター 特任教授 白方 雅人様からリチウムイオン電池の概要と市場・技術動向について,長瀬産業株式会社 エネルギー事業室長 佐藤 潔様から長瀬産業株式会社の紹介とリチウムイオン電池を用いたビジネス事例について,株式会社日産アーク 代表取締役常務 松本 隆様から材料分析の視点から見たリチウムイオン電池の構造及び現象について御講演をいただきました。
多くの皆様に御参加いただき,誠にありがとうございました。

白方様 佐藤様

松本様 全体

「メッセナゴヤ2014」に出展しました

11月5日(水曜日)~8日(土曜日)にポートメッセなごやにおいて「メッセナゴヤ2014」が開催され,みやぎ高度電子機械産業振興協議会の会員企業8社及びみやぎ高度電子機械産業振興協議会,みやぎ自動車産業振興協議会を含む全12社・団体が共同出展いたしました。
会期中は展示会全体で65,975人の方が御来場いただきました。

メッセナゴヤ2014 開催概要

  • 名称:「メッセナゴヤ2014(外部サイトへリンク)
  • 日時:平成26年11月5日(水曜日)~8日(土曜日) 10時00分~17時00分
  • 会場:ポートメッセなごや(名古屋市港区金城ふ頭二丁目2番地)
  • 主催:メッセナゴヤ実行委員会(構成団体:愛知県,名古屋市,名古屋商工会議所)
  • 出展企業:県内企業10社・団体及びみやぎ高度電子機械産業振興協議会・みやぎ自動車産業振興協議会
東日本復興支援コーナー(第3展示館)

(以上協議会会員8社)

メッセナゴヤ2014風景1 メッセナゴヤ2014風景2

「メディカルクリエーションふくしま2014」に出展しました

10月29日(水曜日)~30日(木曜日)にビッグパレットふくしまにおいて「メディカルクリエーションふくしま2014」が開催され,協議会会員企業6社及びみやぎ高度電子機械産業振興協議会が出展いたしました。
会期中は展示会全体で3,506人の方が御来場いただきました。

メディカルクリエーションふくしま2014 開催概要

メディカルクリエーションふくしま写真1 メディカルクリエーションふくしま写真2

「半導体・FPD製造装置セミナー」を開催しました(10月15日)

平成26年10月15日(水曜日)に,仙台ガーデンパレスにおいて「半導体・FPD製造装置セミナー」を開催いたしました。
今回は(一社)日本半導体製造装置協会 半導体調査統計専門委員会 委員長/株式会社SCREENホールディングス GPS室スペシャリスト 青木 薫様より半導体製造装置を取り巻く環境と装置需要予測について,(一社)日本半導体製造装置協会 FPD調査統計専門委員会 委員長/キヤノン(株) 光学機器事業本部光機営業統括センター 上席担当部長 星 泰様よりFPDパネル製造装置市場動向と需要予測について,(株)ニコン FPD装置事業部付 松浦 敏男様よりニコンにおけるFPD露光装置の現状と今後についてご講演をいただきました。
多くの皆様にご参加いただき,誠にありがとうございました。

青木様 星様

松浦様 全景

「JAXA角田宇宙センター 施設見学・技術交流会」を開催しました(9月29日)

平成26年9月29日(月曜日)に,JAXA角田宇宙センターにおいて「施設見学・技術交流会」を開催いたしました。
施設見学には24社・団体からの参加があり,JAXA角田宇宙センターの複数の施設を見学させていただきました。また,参加企業の技術の紹介として,サンプル品の展示や技術プレゼンテーションも実施いたしました。
施設見学 企業展示

「FPGAの基礎と最新情報が短時間で学べる!FPGAセミナー」を開催しました(9月12日)

平成26年9月12日(金曜日)に,エルパーク仙台において「FPGAの基礎と最新情報が短時間で学べる!FPGAセミナー」を開催いたしました(主催:みやぎ組込み産業振興協議会,共催:みやぎ高度電子機械産業振興協議会)。
多くの皆様にご参加いただき,誠にありがとうございました。
講師1 講師2

「航空機市場セミナー」を開催しました(9月10日)

平成26年9月10日(水曜日)に,宮城県庁において「航空機市場セミナー」を開催いたしました。
今回は株式会社IHI航空宇宙事業本部 生産センター副所長(兼)相馬事業所長 須貝 俊二 様から航空機産業の今後の展望と株式会社IHIの取組について,資材部調達グループ(相馬)主幹 藤本 賢志 様から航空機産業への参入についてご講演をいただきました。
多くの皆様にご参加いただき,誠にありがとうございました。

須貝様 藤本氏
全景

「国際フロンティア産業メッセ2014」に出展しました(9月4日~05)

平成26年9月4日(木曜日)~5日(金曜日)に神戸国際展示場において「国際フロンティア産業メッセ2014」が開催され,協議会会員企業7社及びエアーズみやぎ,みやぎ高度電子機械産業振興協議会が「東北復興支援ゾーン」に出展いたしました。
会期中は展示会全体で28,053人の方が来場され,東北復興支援ゾーンにも多くの方にご来場いただきました。

国際フロンティア産業メッセ2014 開催概要

  • 名称:「国際フロンティア産業メッセ2014(外部サイトへリンク)
  • 日時:平成26年9月4日(木曜日)~5日(金曜日)10時00分~17時00分
  • 会場:神戸国際展示場1号館,2号館(神戸市中央区港島中町6-11-1)
  • 主催:国際フロンティア産業メッセ2014実行委員会
  • 出展企業:協議会会員企業7社及びエアーズみやぎ,みやぎ高度電子機械産業振興協議会
「東北復興支援ゾーン」(2号館)

小野精工(株)(外部サイトへリンク)キョーユー(株)(外部サイトへリンク)(有)鉄栄技研(外部サイトへリンク)(株)登米精巧(外部サイトへリンク)引地精工(株)(外部サイトへリンク)本田精機(株)(外部サイトへリンク)

全景1 全景2

「コ・メディカルニーズ発表会」を開催しました(6月30日)

平成26年6月30日(月曜日)に,宮城県庁において,「コ・メディカルニーズ発表会」開催いたしました。
当協議会のプロジェクト支援事業の「みやぎ版コ・メディカルニーズマッチング支援事業」の一環として,昨年度収集したニーズの概要及び製品化に向けた今後の進め方についてご説明いたしました。
多くの方々に御参加いただき,誠にありがとうございました。

コ・メディカルニーズ発表会写真1 コ・メディカルニーズ発表会2

「日本ものづくりワールド(第5回医療機器開発・製造展)」に出展しました(6月25日~27)

平成26年6月25日(水曜日)~27日(金曜日)の3日間,東京国際展示場(東京都江東区有明)において,「日本ものづくりワールド(第5回医療機器開発・製造展)が開催され,当協議会からは「みやぎパビリオン」として,会員企業2社と共同出展いたしました。
会期中は展示会全体で80,606人の方が来場され,みやぎパビリオンブースにも多くの方にご来場いただきました。

日本ものづくりワールド(第5回医療機器開発・製造展)開催概要

出展画像2 出展画像1

「メディカルショージャパン&ビジネスエキスポ2014」に出展しました(6月12日~14)

平成26年6月12日(木曜日)~6月14日(土曜日)の3日間,朱鷺メッセ(新潟県新潟市)において,「メディカルショージャパン&ビジネスエキスポ2014」が開催され,「医療用機能・要素部品パビリオン」において協議会会員2社が出展いたしました。
会期中は天候にも恵まれ,展示会全体で4,113人の方にご来場いただきました。

開催概要

医療用機能・要素部品パビリオン

メディカルショー写真1 メディカルショー写真2

平成26年度総会・講演会を開催しました(6月11日)

平成26年6月11日(水曜日)に,仙台国際センターにて開催しました。
総会には約110名の会員の皆様がご参加し,役員の選任や今年度の事業計画等につきましてご審議いただきました。
その後,浜松ホトニクス株式会社の山本晃永様,株式会社産業タイムズ社の泉谷渉様からご講演をいただきました。

総会

報告

顧問の選任について(PDF:111KB)

議事→原案どおり承認

第1号議案 役員の選任について(PDF:147KB)
第2号議案 平成25年度事業実績について(PDF:1,360KB)
第3号議案 平成26年度事業計画について(PDF:786KB)【講演会】

講演1

浜松ホトニクス 光半導体の現状と将来動向
浜松ホトニクス株式会社 代表取締役専務取締役 固体事業部長 山本晃永 様

講演2

電子デバイスの構造変化と東北エリアの役割
株式会社産業タイムズ社 代表取締役社長 泉谷渉 様

山本様写真 泉谷様写真

平成25年度

「医機連ニュース第84号」にみやぎ高度電子機械産業振興協議会の取組が紹介されました

(一社)日本医療機器産業連合会の広報誌である「医機連ニュース」第84号に,「宮城県の医療・健康機器産業振興の取組について~電機電子分野で培った技術や大学等のリソースを活かした地元企業の産業支援及び企業誘致~」と題してみやぎ高度電子機械産業振興協議会の取組が紹介されました。
抜粋版(PDF:2,404KB)

第7回国際太陽電池展へ出展しました(2月26日~28)

平成26年2月26日(水曜日)~28日(金曜日)の3日間,東京国際展示場(東京都江東区有明)において「第7回国際太陽電池展」が開催され,「みやぎパビリオン」として,当協議会会員2社と共同出展いたしました。
会期中は,岩手パビリオン(いわて半導体関連産業集積促進協議会(外部サイトへリンク))と隣接出展したことで,宮城・岩手のものづくり企業の紹介や東日本大震災からの復興に向けた取組を,来場者の方々へ効果的にPRすることができました。
展示会全体で67,272人の方が来場され,みやぎパビリオンブースにも多数の方にご来場いただきました。この場をお借りしまして,ご来場いただきました皆様に厚く御礼申し上げます。

第7回国際太陽電池展(PV EXPO2014)開催概要

開会式 協議会ブース

平成25年度市場セミナーを開催しました(2月7日)

平成26年2月7日(金曜日)に,仙台ガーデンパレスにおいて,「平成25年度市場セミナー」を開催しました。
市場セミナーには約130名の皆さまがご参加し,豊橋技術科学大学の寺嶋一彦様,東レ株式会社の平野啓之様,株式会社コイワイの小岩井豊己様からご講演をいただきました。

講演会

講演1

「病院内回診ロボットTerapioの開発と産学連携研究の取り組み」
豊橋技術科学大学 教授/副学長(社会連携担当) 寺嶋 一彦 様

講演2

「CFRPの特徴と用途展開」
東レ株式会社 複合材料研究所 主任研究員 平野 啓之 様

講演3

「(株)コイワイにおける3Dプリンター活用事例」
株式会社コイワイ 代表取締役 小岩井 豊己 様
寺嶋先生 平野様
小岩井社長 会場全景

「医療・健康機器市場・技術セミナー」を開催しました(12月18日)

平成25年12月18日(水曜日)に,宮城県自治会館において,「医療・健康機器市場・技術セミナー」を開催しました。
今回は,第1部として,山梨大学医学部付属病院救急部教授 松田兼一様より,東日本大震災時に医師として災害支援活動をされた時の状況や災害支援活動を通じて考えられるニーズについてご講演いただき,第2部として,GS1ヘルスケアジャパン協議会 国際動向研究部会・機器マーキング部会 副主査 五反田正一様より,GS1の取組みや医療機器開発のトレンド・視点についてご講演いただきました。多くの方々にご参加いただき,誠にありがとうございました。

セミナー写真1 セミナー写真2

「セミコン・ジャパン2013」に出展しました(12月4日~6)

12月4日(水曜日)~6日(金曜日)の3日間,幕張メッセ(千葉県千葉市)において「セミコン・ジャパン2013」が開催されました。東北6県のものづくり企業・団体が「東北パビリオン」として一堂に揃って出展し,宮城県からは,協議会会員企業4社とMEMSパークコンソーシアムの計4社・団体が出展しました。
会期中は,展示会全体で約57,000人の方が来場され,東北パビリオンにも多数の方々にご来場いただきました。この場をお借りしまして,ご来場いただきました皆様に厚くお礼申し上げます。

セミコン・ジャパン2013 開催概要

展示会写真1 展示会写真2

「回路設計厳選セミナー2013 in 仙台」を開催しました(11月29日)

平成25年11月29日(金曜日)に,エル・パーク仙台において,アナログ・デバイセズ株式会社の協賛,株式会社マクニカ/株式会社エルセナの運営のもと,みやぎ組込み産業振興協議会との共催により,「回路設計厳選セミナー2013 in 仙台」を開催しました。
本セミナーでは,データコンバータと電源ICに関するテーマについて基礎からわかりやすくご講演いただきました。多くの方々にご参加いただき,誠にありがとうございました。

セミナー写真1 セミナー写真2

「メッセナゴヤ2013」に出展しました(11月13日~16)

11月13日(水曜日)~16日(土曜日)の4日間,ポートメッセなごやで開催された「メッセナゴヤ2013」に,協議会会員企業8社及びみやぎ高度電子機械産業振興協議会,みやぎ自動車産業振興協議会を含む全12社・団体が共同出展しました。展示会全体で61,751人の方に来場いただきました。

メッセナゴヤ2013 開催概要

  • 名称:「メッセナゴヤ2013(外部サイトへリンク)
  • 日時:平成25年11月13日(水曜日)~16日(土曜日) 10時00分~17時00分
  • 会場:ポートメッセなごや(名古屋市港区金城ふ頭二丁目2番地)
  • 主催:メッセナゴヤ実行委員会(構成団体:愛知県,名古屋市,名古屋商工会議所)
  • 出展企業:県内企業10社・団体+みやぎ高度電子機械産業振興協議会,みやぎ自動車産業振興協議会
東日本復興支援コーナー(第3展示館)

(以上協議会会員8社)
宮城県ゾーン 宮城県ゾーン2

「ふくしま復興・再生可能エネルギー産業フェア2013」に出展しました(11月6日~7)

11月6日(水曜日)~7日(木曜日)の2日間,ビッグパレットふくしまで開催された「ふくしま復興・再生可能エネルギー産業フェア2013」に,協議会会員企業3社及びみやぎ高度電子機械産業振興協議会が共同出展しました。展示会全体で5,590人の方に来場いただきました。

ふくしま復興・再生可能エネルギー産業フェア2013 開催概要

開会式 ブース

「メディカルクリエーションふくしま2013」に出展しました(10月30日~31)

10月30日(水曜日)~31日(木曜日)の2日間,ビッグパレットふくしまで開催された「メディカルクリエーションふくしま2013」に,協議会会員企業2社及びみやぎ高度電子機械産業振興協議会が共同出展しました。展示会全体で3,384人の方に来場いただきました。

メディカルクリエーションふくしま2013 開催概要

開会式 ブース

平成25年度第2回臨床セミナーを開催しました(10月11日)

平成25年10月11日(金曜日)に,東北大学医学部臨床小講堂において,平成25年度第2回臨床セミナーを開催しました。
今回は,東北大学大学院医学系研究科 國方彦志准教授,東北大学病院 青砥真澄看護師長より,眼科領域における現状と課題,ニーズ・アイデア等についてご講演いただきました。
國方先生 青砥看護師長

「東京国際航空宇宙産業展2013」に出展しました(10月2日~04)

10月2日(水曜日)~4日(金曜日)の3日間,東京国際展示場で開催された「東京国際航空宇宙産業展2013」に,協議会会員企業10社が出展しました。展示会全体で29,417人の方に来場いただきました。

東京国際航空宇宙産業展2013 開催概要

東北パビリオン1 東北パビリオン2

「国際フロンティア産業メッセ2013」に出展しました(9月5日~06)

平成25年9月5日(木曜日)~9月6日(金曜日)の2日間,神戸国際展示場1号館,2号館(神戸ポートアイランド,神戸市中央区港島中町6-11-1)において「国際フロンティア産業メッセ2013」が開催され,協議会会員6社が出展いたしました。
会期中は天候にも恵まれ,展示会全体で24,266人の方にご来場いただきました。

開催概要

  • 名称:「国際フロンティア産業メッセ2013」(外部サイトへリンク)
  • 日時:平成25年9月5日(木曜日)~6日(金曜日)10時00分~17時00分
  • 会場:神戸国際展示場1号館,2号館(神戸ポートアイランド,神戸市中央区港島中町6-11-1)
  • 主催:国際フロンティア産業メッセ2013実行委員会
  • 出展企業:協議会会員企業6社[主要出展物・技術等]
「東北復興支援ゾーン」(2号館)

東北復興支援ゾーン 宮城県ゾーン

平成25年度第1回臨床セミナーを開催しました(6月12日)

平成25年6月12日(水曜日)に,東北大学医学部臨床中講堂において,平成25年度第1回臨床セミナーを開催しました。
今回は,東北大学病院高度救命救急センターの工藤大介助教,安彦武副看護師長より,救命救急領域における現状と課題,ニーズ・アイデア等についてご講演いただきました。
工藤先生 安彦看護師

平成25年度総会・講演会を開催しました(6月11日)

平成25年6月11日(火曜日)に,仙台国際センターにて開催しました。
総会には約130名の会員の皆さまがご参加し,役員の選任や今年度の事業計画等につきましてご審議いただきました。
その後,株式会社ジャムコ エアロマニュファクチャリングの神谷敬吾様,(独)産業技術総合研究所の宗像鉄雄様からご講演をいただきました。

総会

報告

顧問の選任について(PDF:130KB)

議事→原案どおり承認

第1号議案 協議会役員の選任について(PDF:163KB)
第2号議案 平成24年度事業実績について(PDF:1,140KB)
第3号議案 これからの協議会事業及び平成25年度事業計画について(PDF:997KB)

講演会

講演1

ジャムコ宮城新工場とその戦略~これからの航空機市場に求められるもの~
株式会社ジャムコ エアロマニュファクチャリング 計画課課長 神谷敬吾 様

講演2

産総研におけるエネルギー技術への取組みと中小企業との連携
独立行政法人産業技術総合研究所 エネルギー技術研究部門 副研究部門長 宗像鉄雄 様

神谷氏 宗像氏

「メディカルショージャパン&ビジネスエキスポ2013」に出展しました(6月6日~08)

平成25年6月6日(木曜日)~6月8日(土曜日)の3日間,パシフィコ横浜(神奈川県横浜市)において「メディカルショージャパン&ビジネスエキスポ2013」が開催され,「医療用機能・要素部品パビリオン」において協議会会員1社が出展いたしました。
会期中は天候にも恵まれ,展示会全体で5,888人の方にご来場いただきました。

開催概要

医療用機能・要素部品パビリオン

開会式

平成24年度

平成24年度市場セミナーを開催しました(2月5日)

平成25年2月5日(火曜日)に,パレス宮城野にて開催しました。
市場セミナーには約110名の皆さまがご参加し,経済産業省の河村延樹様,フクダ電子ファインテック仙台株式会社の坪根泉様,日本ケミコン株式会社の佐久間一浩様からご講演をいただきました。

講演会

講演1

「標準化を活用したビジネス戦略」
経済産業省 産業技術環境局 審議官(基準認証担当) 河村延樹 様

講演2

「最近の医療機器市場のトレンドやマーケティング及び介護福祉事業とその市場について」
フクダ電子ファインテック仙台株式会社 代表取締役 坪根泉 様

講演3

「低炭素社会への貢献-日本ケミコンの電気二重層キャパシタの活用例とロードマップ-」
日本ケミコン株式会社 企画本部 中国新事業開発室 室長 佐久間一浩 様
河村様 坪根様
佐久間様 全体

「メッセナゴヤ2012」に出展しました(11月7日~10)

11月7日(水曜日)~10日(土曜日)の4日間,ポートメッセなごや(名古屋市港区)において,「メッセナゴヤ2012」が開催され,「東日本復興支援コーナー」において,みやぎ高度電子機械産業振興協議会の会員企業12社を含む全20社・団体が共同出展いたしました。
協議会としては,東海地区では初めての展示会出展となりましたが,会期中は天候にも恵まれ,展示会全体で61,398人の方が来場され,県内企業ブースにも多数の方にご来場いただきました。この場をお借りしまして,ご来場いただきました皆様に厚く御礼申し上げます。

メッセナゴヤ2012開催概要

  • 名称:「メッセナゴヤ2012」
  • 日時:平成24年11月7日(水曜日)~10日(土曜日) 10時00分~17時00分
  • 会場:ポートメッセなごや(外部サイトへリンク) 第3展示館(名古屋市港区金城ふ頭二丁目2番地)
  • 主催:メッセナゴヤ実行委員会(構成団体:愛知県、名古屋市、名古屋商工会議所)
  • 出展企業:県内企業18社+みやぎ高度電子機械産業振興協議会,みやぎ自動車産業振興協議会
東日本復興支援コーナー

株式会社サイデック(外部サイトへリンク),大研工業株式会社(外部サイトへリンク),東北特殊鋼株式会社(外部サイトへリンク),東北プレス工業株式会社(外部サイトへリンク),東和工業株式会社(外部サイトへリンク),トーカドエナジー株式会社(外部サイトへリンク),ナノテックヴァルト株式会社(外部サイトへリンク),バイスリープロジェクツ株式会社(外部サイトへリンク),株式会社PICSIS(外部サイトへリンク),株式会社北光(外部サイトへリンク),明治合成株式会社(外部サイトへリンク),ヤマセ電気株式会社(外部サイトへリンク)(以上協議会会員12社)

メッセナゴヤ2012

平成24年度総会・講演会を開催しました(6月12日)

平成24年6月12日(火曜日)に,仙台国際センターにて開催しました。
総会には約100名の会員の皆さまがご参加し,役員の選任や今年度の事業計画等につきましてご審議いただきました。
その後,フロンティア・マネジメント株式会社の村田朋博様,株式会社東芝 セミコンダクター&ストレージ社の内山兼一様からご講演をいただきました。

総会

報告

顧問の選任について(PDF:85KB)

議事→原案どおり承認

第1号議案 規約の一部改正について(PDF:106KB)
第2号議案 協議会役員の選任について(PDF:101KB)
第3号議案 平成23年度事業実績及び平成24年度事業計画について(PDF:2,666KB)

講演会

講演1

天邪鬼経営のすすめ~『東京から一番遠い街』と『左巻きのカタツムリ』~
フロンティア・マネジメント株式会社 マネージング・ディレクター 村田朋博 様

講演2

半導体 見えてきた市場 健康・医療・ネットワーク
株式会社東芝 セミコンダクター&ストレージ社 新規市場開拓プロジェクト 参事 内山兼一 様

平成24年度総会・講演会1 平成24年度総会・講演会2

「メディカルショージャパン&ビジネスエキスポ2012」に出展しました(6月7日~09)

平成24年6月7日(木曜日)~6月9日(土曜日)の3日間,札幌市コンベンションセンター(北海道札幌市)において「メディカルショージャパン&ビジネスエキスポ2012」が開催され,「医療用機能・要素部品パビリオン」において協議会会員1社が出展いたしました。
会期中は天候にも恵まれ,展示会全体で3,739人の方が来場され,協議会ブースにも多数の方にご来場いただきました。

開催概要

医療用機能・要素部品パビリオン

メディカルショージャパン&ビジネスエキスポ2012の様子1 メディカルショージャパン&ビジネスエキスポ2012の様子2

「Product Innovation Fair(モノづくり革新展)」に出展しました(5月30日~6月1日)

平成24年5月30日(水曜日)~6月1日(金曜日)の3日間,東京国際展示場(東京都江東区有明)において「Product Innovation Fair(モノづくり革新展)」が開催され,岩手・福島・宮城の被災3県で構成される「東日本復興支援パビリオン」において,協議会会員9社が出展いたしました。
会期中は天候にも恵まれ,展示会全体で44,049人の方が来場され,協議会ブースにも多数の方にご来場いただきました。

開催概要

  • 名称:「Product Innovation Fair(モノづくり革新展)(外部サイトへリンク)
  • 日時:平成24年5月30日(水曜日)~6月1日(金曜日)10時00分~17時00分
  • 会場:東京国際展示場 東3ホール(東京都江東区有明三丁目10-1)
  • 同時開催:「スマートグリッド展2012」「次世代自動車産業展2012」「バイオマスエキスポ2012」
  • 主催:日刊工業新聞社
  • 出展企業:会員企業9社
「東日本復興支援パビリオン」

株式会社ティ・ディ・シー(外部サイトへリンク),株式会社DSS,株式会社コーシン(外部サイトへリンク),株式会社堀尾製作所(外部サイトへリンク),株式会社ミヤギタノイ,株式会社内外テック(外部サイトへリンク),東和工業株式会社(外部サイトへリンク),新光電子株式会社,サイデック株式会社(外部サイトへリンク)

Product Innovation Fair(モノづくり革新展)の様子1 Product Innovation Fair(モノづくり革新展)の様子2

平成23年度

「国際太陽電池展」に出展しました(2月29日~3月2日)

平成24年2月29日(水曜日)~3月2日(金曜日)の3日間,東京国際展示場(東京都江東区有明)において「国際太陽電池展」が開催され,当協議会会員3社が出展いたしました。
初日はあいにくの悪天候ではありましたが,展示会全体で93,497人の方が来場され,協議会ブースにも多数の方にご来場いただきました。また,東日本大震災から間もなく1年となる時期での出展ということもあり,来場者の皆様からは,励ましと温かいお言葉を戴きました。この場をお借りしまして,ご来場いただきました皆様に厚く御礼申し上げます。

開催概要

  • 名称:国際太陽電池展(外部サイトへリンク)
  • 日時:平成24年2月29日(水曜日)~3月2日(金曜日) 10時00分~18時00分(2日のみ10時00分~17時00分)
  • 会場:東京国際展示場 東4ホール E22-9(東京都江東区有明3-10-1)
  • 主催:リード エグジビション ジャパン株式会社
  • 出展企業:協議会会員企業3社
「想いをつなごう みやぎ復興パビリオン」(東4ホール E22-9)

国際太陽電池展1 国際太陽電池展2

「エコプロダクツ2011」に出展しました(12月15日~17)

平成23年12月15日(木曜日)~17日(土曜日)の3日間,東京国際展示場(東京都江東区有明)において日本最大級の環境展示会「エコプロダクツ2011」が開催され,被災3県(宮城・岩手・福島)の企業・自治体が合同出展した「復興に邁進する東北」ゾーンにて当協議会会員6社及び宮城県が出展いたしました。
会期中は天候にも恵まれ,全体で181,487人の方が来場され,「復興に邁進する東北」ゾーンにおいても多数の方にご来場いただきました。この場をお借りしまして,ご来場いただきました皆様に厚く御礼申し上げます。

開催概要

  • 名称:エコプロダクツ2011(外部サイトへリンク)
  • 日時:平成23年12月15日(木曜日)~17日(土曜日) 10時00分~18時00分(17日のみ10時00分~17時00分)
  • 会場:東京国際展示場 東ホール(東京都江東区有明3-10-1)
  • 主催:(社)産業環境管理協会,日本経済新聞社
  • 出展企業:協議会会員企業6社
「復興に邁進する東北」ゾーン(東1ホール)

匠ソリューションズ株式会社(外部サイトへリンク),株式会社DSS,トーカドエナジー株式会社(外部サイトへリンク),東北電子工業株式会社(外部サイトへリンク),東和工業株式会社(外部サイトへリンク),ナノテックヴァルト株式会社(外部サイトへリンク)

※本出展事業は,財団法人東北活性化研究センター(外部サイトへリンク)から一部助成を受けて実施しました。

エコプロダクツ2011の様子1 エコプロダクツ2011の様子2

「セミコン・ジャパン2011」に出展しました(12月7日~09)

平成23年12月7日(水曜日)~9日(金曜日)の3日間,幕張メッセ(千葉県千葉市)においてセミコン・ジャパン2011が開催され,協議会会員企業3社が「東北パビリオン」の一員として,共同出展しました。
会期中,あいにくの天気ではございましたが,全体の来場者は約63,000人,東北パビリオンにおいても多数の方のご来場をいただきました。ご多用のところ,誠にありがとうございました。
今回お話を頂きました具体的な案件等につきましては,きめ細やかな対応等に努めながら,ビジネスチャンスに繋げていきたいと思います。

開催概要

  • 名称:セミコン・ジャパン2011(外部サイトへリンク)
  • 日時:平成23年12月7日(水曜日)~9日(金曜日)10時00分~17時00分
  • 会場:幕張メッセ(千葉市美浜区中瀬2-1)
  • 主催:SEMI(Semiconductor Equipment and Materials International)
  • 出展企業:協議会会員企業3社

ジオマテック株式会社,株式会社東栄科学産業,東和工業株式会社

※本出展事業は,財団法人東北活性化研究センター(外部サイトへリンク)から一部助成を受けて実施しました。

セミコン・ジャパン2011の様子1 セミコン・ジャパン2011の様子2

市場・技術セミナーを開催しました(11月18日)

平成23年11月18日(金曜日)に,財団法人東北活性化研究センターとの共催により,仙台市戦災復興記念館(仙台市青葉区)において,平成23年度市場・技術セミナー『東北の電子・デバイス関連産業と電池・関連産業の発展に関する調査研究報告』を開催しました。
今回は,東北地域をターゲットとして,東北大学大学院経済学研究科 教授 西澤昭夫様から電子・デバイス関連産業と電池・関連産業の発展に関する御講演をいただいた後,財団法人東北活性化研究センター 調査研究部部長 紀芳憲様から「電子・デバイス関連産業のビジネスチャンス」について,また,三菱UFJリサーチ&コンサルティング株式会社 環境・エネルギー部 主任研究員 清水孝太郎様から「電池及び関連産業の発展方策」について,それぞれ御講演をいただきました。

開催概要

  • 日時:平成23年11月18日(金曜日) 14時00分~16時30分
  • 場所:仙台市戦災復興記念館 5階会議室(仙台市青葉区大町2-12-1)
  • 内容:
    • 演題1 「電子・デバイス関連産業と電池・関連産業の発展について」
      東北大学大学院経済学研究科 教授 西澤 昭夫 氏
    • 演題2 東北活性研調査研究報告「低炭素社会構築に伴う東北地方の電子・デバイス関連産業のビジネスチャンスについて」
      財団法人東北活性化研究センター 調査研究部 部長 紀 芳憲 氏
    • 演題3 東北活性研調査研究報告「東北地域における電池及び関連産業の発展方策について」
      三菱UFJリサーチ&コンサルティング株式会社 環境・エネルギー部 主任研究員 清水 孝太郎 氏

市場・技術セミナー

「産業交流展2011」に出展しました(10月26日~28)

平成23年10月26日(水曜日)~28日(金曜日)の3日間,東京国際展示場(東京都江東区有明)において,「産業交流展2011」が開催され,宮城県(協議会事務局)が出展し,協議会活動について展示,紹介をしました。
会期中は全体で52,402名の方が来場され,宮城県ブースにおいても多数の方のご来場をいただき,誠にありがとうございました。

開催概要

  • 名称:「産業交流展2011(外部サイトへリンク)
  • 日時:平成23年10月26日(水曜日)~28日(金曜日)10時00分~17時00分
  • 会場:東京国際展示場 東5・6ホール(東京都江東区有明3-10-1)
  • 主催:産業交流展2011運営事務局

産業交流展2011の様子1 産業交流展2011」に出展しました2

「国際フロンティア産業メッセ2011」に出展しました(9月21日~22)

平成23年9月21日(水曜日)~22日(木曜日)の2日間,神戸国際展示場(神戸市中央区港島中町)において,「国際フロンティア産業メッセ2011」が開催され,協議会会員企業7社が出展しました。
会期中は台風の影響もありましたが,全体で17,253名の方が来場され,協議会会員企業が出展した特別展示「東北の復興の力に」ゾーンにおいても,多数の方のご来場をいただき,誠にありがとうございました。

開催概要

  • 名称:「国際フロンティア産業メッセ2011(外部サイトへリンク)
  • 日時:平成23年9月21日(水曜日)~22日(木曜日)10時00分~17時00分
  • 会場:神戸国際展示場2号館(神戸ポートアイランド,神戸市中央区港島中町6-11-1)
  • 主催:国際フロンティア産業メッセ2011実行委員会
  • 出展企業:協議会会員企業7社[主要出展物・技術等]
特別展示「東北の復興の力に」
先端技術(ナノ・光量子)ゾーン

国際フロンティア産業メッセ2011の様子1 国際フロンティア産業メッセ2011の様子2

平成23年度総会・講演会を開催しました(7月28日)

平成23年7月28日(木曜日)に,仙台国際センターにて平成23年度総会・講演会を開催しました。
総会には約100名の会員の皆さまがご参加し,今年度の事業計画等につきましてご審議いただきました。
その後,今秋に新工場竣工予定の東京エレクトロン宮城株式会社 取締役会長 竹渕裕樹 様から「東京エレクトロン宮城株式会社の紹介とその戦略」と題し,ご講演をいただきました。

総会

報告

顧問の選任について(PDF:85KB)

議事→原案どおり承認

第1号議案 協議会役員の選任について(PDF:100KB)
第2号議案 平成22年度事業実績及び平成23年度事業計画について

  1. 協議会全体に関する事業(PDF:1,252KB)
  2. 半導体製造装置・太陽電池製造装置 市場・技術研究会事業(PDF:554KB)
  3. 医療・健康機器市場・技術研究会事業(PDF:3,685KB)
  4. エネルギーデバイス市場・技術研究会事業(PDF:696KB)
  5. 航空機市場・技術研究会事業(PDF:440KB)

講演会

「東京エレクトロン宮城株式会社の紹介とその戦略」
東京エレクトロン宮城株式会社 取締役会長 竹渕裕樹 氏

平成23年度総会・講演会1 平成23年度総会・講演会2

省エネ・節電対策セミナーを開催しました(7月5日)

平成23年7月5日(火曜日)に,宮城県産業技術総合センターにて,当セミナーを開催しました。
今夏の東北電力株式会社管内の電力状況や供給確保及び電力需要抑制に向けた取組,宮城県における節電対策についての説明の後,節電対策の一助となるような具体的省エネ事例等についてご紹介いただきました。

講演

  • 講演1:「電力需給対策について」
    東北電力株式会社宮城支店 企画部長 千葉 眞樹 様
  • 講演2:「宮城県における節電対策について」
    宮城県環境生活部環境生活総務課 環境政策専門監 高橋 剛 様
  • 講演3:「ものづくり企業における省エネ・節電に向けた具体策とポイント」
    財団法人省エネルギーセンター エネルギー使用合理化専門員 栗田 晃一 様

その他

宮城県環境政策課各種事業の紹介

省エネ・節電対策セミナー

復興へ頑張ろう!みやぎ“ものづくり企業”大会を開催しました(5月30日)

当協議会では,平成23年5月30日(月曜日)に,ホテルメトロポリタン仙台にて,みやぎ自動車産業振興協議会及び宮城県と共催で「復興へ頑張ろう!みやぎ“ものづくり企業”大会」を開催しました。
当日は,高度電子機械産業や自動車産業をはじめとする“みやぎものづくり企業"の東日本大震災からの復興に向け,関連企業・団体,学術機関,行政関係者の方々約260人にご参加いただき,県内企業の皆様から復興に向けた取組に関するお話を頂戴するとともに,復興に向けた決意を力強く宣言しました。

復興宣言はこちら(PDF:105KB)

  1. 開会
  2. 黙祷
  3. 主催者代表あいさつ
    宮城県知事 村井 嘉浩
  4. 報告
    みやぎ自動車産業振興協議会 代表幹事 中塚 勝人
    みやぎ高度電子機械産業振興協議会 会長 仲田 武彦
  5. 激励あいさつ
    宮城県商工会議所連合会 会長 鎌田 宏 様
    国立大学法人東北大学 理事 数井 寛 様
    経済産業省東北経済産業局 地域経済部長 寺家 克昌 様
  6. 復興に向けて
    トヨタ自動車東北株式会社 代表取締役社長 杉山 正美
    東京エレクトロン宮城株式会社 取締役会長 竹渕 裕樹 様
    株式会社倉元製作所 代表取締役社長 鈴木 聡 様
  7. 復興宣言 朗読・採択
    社団法人みやぎ工業会 会長 川田 正興 様
  8. がんばろう三唱
    キョーユー株式会社 代表取締役社長 畑中 得實 様

復興へ頑張ろう!みやぎ“ものづくり企業”大会

平成22年度

平成22年度 市場セミナーを開催しました

当協議会では,平成23年2月8日(火曜日)に,仙台ガーデンパレスにて,平成22年度 みやぎ高度電子機械産業振興協議会市場セミナーを開催しました。
今回は,低炭素社会の実現に求められる技術や最新の市場動向について理解を深めるとともに,地域活動から産産・産学連携により創出された事例を紹介することにより,協議会のさらなる活性化を図るものです。セミナーでは,三洋電機株式会社様から低炭素社会の実現に向けた環境技術・商品に関するご講演,活動事例紹介として地域企業様から2つの事例をご紹介いただき,約120名の皆さまにご参加いただきました。

  1. 開会
    みやぎ高度電子機械産業振興協議会会長 仲田 武彦
  2. 講演
    演題:「低炭素社会の実現に向けた三洋電機株式会社の環境技術・商品についての取組み」
    講師:三洋電機株式会社 大型蓄電事業部 CRM統括部 国内営業部 部長 倉田 昌和 様
  3. 活動事例紹介1
    演題:「地域に根ざした東北電子工業株式会社の産産・産学連携についての取組み」
    発表者:東北電子工業株式会社 代表取締役会長 佐藤 幸太郎 様
  4. 活動事例紹介2
    演題:「医療・健康機器分野における産学連携の取組み~皮膚評価のためのアレイ型高周波数超音波プローブの開発~」
    発表者:東北大学大学院医工学研究科 医用イメージング研究分野 教授 西條 芳文 様
    ケイテック株式会社 管理本部 管理部 事業推進室 室長 田村 清志 様
    株式会社日本セラテック 圧電事業部,開発部,海外営業部 担当 執行役員 鈴木 隆 様

平成22年度市場セミナー

平成22年度 総会・記念講演会を開催しました

当協議会では,平成22年6月29日(火曜日)に,仙台国際センターにて,平成22年度 みやぎ高度電子機械産業振興協議会総会を開催しました。
総会では,約150名の会員の皆さまにご参加をいただき,平成22年度事業計画等につきまして,ご審議の上,ご承認をいただきました。
また,その後の記念講演では,財団法人日本総合研究所 理事長 寺島 実郎 様 からは「グローバルな成長戦略とローカル企業の役割」という題名で,東成エレクトロビーム株式会社 代表取締役専務 上野 邦香 様及び株式会社千田精密工業 代表取締役 千田 伏二夫 様からは自社の特徴やその強み等についてご講演をいただき,約200名の皆さまにご参加をいただきました。

総会報告事項・承認事項

報告

顧問の選任について

議事【いずれも,原案どおり承認】

第1号議案 協議会規約の一部改正について
第2号議案 協議会役員の選任について
第3号議案 平成21年度事業実績及び平成22年度事業計画について

  1. 協議会全体に関する事業
  2. 半導体製造装置・太陽電池製造装置 市場・技術研究会事業
  3. 医療・健康機器 市場・技術研究会事業
  4. エネルギーデバイス市場・技術研究会事業
  5. 航空機 市場・技術研究会事業

記念講演

  • 講演1 「グローバルな成長戦略とローカル企業の役割」
    財団法人日本総合研究所 理事長 多摩大学 学長 株式会社三井物産戦略研究所 会長 寺島 実郎 様
  • 講演2 「東成エレクトロビーム株式会社 明日への挑戦」
    東成エレクトロビーム株式会社 代表取締役専務 上野 邦香 様
  • 講演3 「我が社の挑戦~国際ライセンスを武器にして~」
    株式会社千田精密工業 代表取締役 千田 伏二夫 様

平成22年度総会・記念講演会

日本GEグループ様と「GE Day in Miyagi」を開催しました

平成21年12月21日,日本GE株式会社をはじめとする日本GEグループの各代表者が来庁され,「GE Day in Miyagi」を開催いたしました。
GEグループでは,自治体とのパートナーシップの下,世界で最も困難な課題の解決に向けた「サスティナブルシティ(持続可能な街づくり)」の推進に果敢に取組んでおります。
今回のイベントは,「環境」と「ヘルスケア」をテーマに,GEグループの世界的な取組を知るとともに,協議会会員企業の優れた技術を紹介し,将来的な両者の協業を積極的に検討する場として開催したものです。GEグループでは,国内自治体とのこうした取組は初めてとなります。
当日,協議会からは,環境や医療に関する7社がプレゼンテーションを行い,GEグループからは「全体的にユニークな技術が多く,産学連携の取組が高く評価できる。協業を検討したい企業が幾つかあった。」との講評を頂きました。
協議会では今後とも,世界市場の動向を捉えた会員の積極的な取組を応援して参ります。

日本GE株式会社ホームページ(外部サイトへリンク)

アイリスオーヤマ様との「ビジネスマッチング」を開催しました

平成21年5月26日,アイリスオーヤマ株式会社様とのビジネスマッチングを開催させていただき,県内ものづくり企業等65社が参加しました。
当日は,当社の資材調達の現状や調達ニーズについて説明をいただき,また,商品展示室・工場・物流センターを見学させていただきました。後日,参加企業が当社の調達ニーズに応える提案書を作成・提出することとしています。
この事業は,県内企業間の取引の活発化を目的に,(社)みやぎ工業会と共同で開催したものです。
今後も協議会では,取引実現に向けた個別企業へのフォローアップ支援はもとより,ビジネスチャンスの創出に向けたビジネスマッチング事業等を積極的に展開して参ります。

アイリスオーヤマ様との「ビジネスマッチング」

東北リコーグループ様との「ビジネスマッチング」を開催しました

平成21年4月24日,東北リコーグループ(東北リコー株式会社様並びに迫リコー株式会社様)との「ビジネスマッチング」を開催させていただき,県内ものづくり企業48社が参加しました。
当日は,両社の資材調達の現状や調達ニーズについて説明をいただき,また,展示製品・ユニット・部品を見学させていただきました。後日,参加企業が両社の調達ニーズに応える提案書を作成・提出することとしています。
この事業は,県内企業間の取引の活発化を目的に,(社)みやぎ工業会と共同で開催したものです。
今後も協議会では,取引実現に向けた個別企業へのフォローアップ支援はもとより,ビジネスチャンスの創出に向けたビジネスマッチング事業等を積極的に展開して参ります。

東北リコーグループ様との「ビジネスマッチング」

各市場・技術研究会を立ち上げました

みやぎ高度電子機械産業振興協議会では,平成20年1月に協議会幹事会を開催し,今後,協議会が特に注力すべき市場分野の検討を行い,今後,高成長が見込まれる,「半導体製造装置・太陽電池製造装置」,「医療・健康機器」,「エネルギーデバイス」の各市場を重点分野として選定しました。
選定された3市場分野に関しては,それぞれに「市場・技術研究会」を立ち上げ,各市場分野における取引の拡大,新規取引の創出を目指してまいります。
また,上記3市場・技術研究会に加え,航空機市場をターゲットとした「航空機市場・技術研究会」を社団法人みやぎ工業会(外部サイトへリンク)に業務を委託をする形で立ち上げています。

協議会会員の皆様におかれましては,それぞれの市場・技術研究会の活動内容等にご理解を賜り,是非,ご参加いただきまして,共に活動されますようお願い申し上げます。

仙台ニコン様,仙台ニコンプレシジョン様で「ビジネスマッチング」を開催しました

平成21年3月10日,株式会社仙台ニコン様並びに株式会社仙台ニコンプレシジョン様にて,「ビジネスマッチング」を開催させていただき,県内ものづくり企業53社が参加しました。
当日は,両社の調達方針や調達ニーズについて説明をいただき,後日,参加企業が両社の調達ニーズに応える提案書を作成・提出することとしています。
この事業は,県内企業間の取引の活発化を目的に,(社)みやぎ工業会と共同で開催したものです。
今後も協議会では,取引実現に向けた個別企業へのフォローアップ支援はもとより,ビジネスチャンスの創出に向けたビジネスマッチング事業等を積極的に展開して参ります。

仙台ニコン様,仙台ニコンプレシジョン様で「ビジネスマッチング」

医療・健康機器市場セミナーを開催しました

平成21年2月24日,仙台市内ホテルにて,医療・健康機器市場セミナーを開催しました。
医療・健康機器市場は,景況に左右されない安定した取引が期待できるほか,高成長かつ高付加価値が期待でき,さらに,少量多品種市場であるため市場参入に多額の設備投資を伴わないとして,会員企業から高い参入意欲を持って注視されている市場です。
当日は,約100名の方々が参加し,各講師による医療・健康機器の市場や業界動向,中小企業が取組む際の注意点等に耳を傾けていました。
協議会では,来年度,産官学を構成員とした「医療・健康機器研究会」を組成し,市場参入や技術高度化のための具体的な企業支援を実施することとしています。

ご講演・事例発表

  • 「医療器製造の課題と医学の豆知識」 テルモ株式会社 取締役専務執行役員 久呉 高博 様
  • 「我が国医療機器産業の状況と会社紹介~最新医用画像と技術の紹介を交えて~」 日本医療機器産業連合会 産業戦略委員長(東芝メディカルシステムズ株式会社 社長附) 斎藤 清人 様
  • 「医療機器産業への参入を目指した"ものづくり企業"ネットワーク」 置賜メディカルテクノ・ネット事務局 鈴木 和他 様

医療・健康機器市場セミナー

協議会がターゲットとする重点市場分野を決定しました

平成21年1月28日,県庁にて協議会幹事会を開催し,今後,協議会が特に注力すべき市場分野の検討を行いました。
結果,『半導体製造装置(太陽電池製造装置を含む)』,『医療・健康機器』,『エネルギーデバイス』の3市場を重点分野として選定しました。
幹事会では,「情報化社会」「高齢社会」「環境共生社会」という不可避な市場・社会動向と,「宮城県内中小企業」という協議会の基盤を大きな軸とし,高成長が見込まれる,半導体製造装置,医療・健康機器,太陽光発電・蓄電池関係,航空機,自動機・ロボット技術,カーエレクトロニクス(情報通信系)の6市場について,市場動向,技術動向,中小企業の参入障壁,会員関心度,地域の強み,支援体制の構築実現性等を調査し,多面的に評価・検討した上で,上記3市場分野を選定したものです。
選定された3市場分野については,来年度を目途に,「研究会」を立ち上げることとしており,具体的な市場参入や技術高度化に向けた集中した活動を展開して参ります。
また,協議会活動に対する助言者として,新たに,以下の3名の方々に顧問にご就任頂きました。

NECトーキン様で「ニーズ説明会」を開催しました

平成20年12月10日,NECトーキン株式会社仙台事業所様にて,「ニーズ説明会」を開催させていただきました。県内企業46社が参加し,NECトーキン様からの発注ニーズに関する説明を熱心に聞き入ってました。この事業は,県内企業間のビジネスマッチングの機会を提供し,新たな取引の創出を目的に,(社)みやぎ工業会と共催したものです。
NECトーキン様からは,県内外の事業所における現状及び将来の資材調達ニーズ説明が行われ,参加企業は,具体的な取引に向け,調達ニーズに応える提案書を作成・提出する予定です。

NECトーキン様で「ニーズ説明会」

みやぎ高度電子機械産業振興協議会を設立しました

平成20年11月4日,仙台国際センターにて,「みやぎ高度電子機械産業振興協議会」の設立総会が開催されました。発足時点で172機関から入会申込をいただき,設立総会には約230名が参集されるなど,大変大きな期待を背負った盛大な船出となりました。
総会では,会規約が承認された後,協議会会長に仲田武彦氏(現:NECトーキン株式会社特別顧問)が選出されたのをはじめ,13名の方々が役員に選任されました。
記念講演会では,東京エレクトロン株式会社佐藤代表取締役社長,ソニー白石セミコンダクタ株式会社伊藤代表取締役社長,熊本県産業技術センター柏木所長から,半導体関連業界の動向や地域が取組むべき課題と方向性等について,貴重な講演をいただきました。

みやぎ高度電子機械産業振興協議会

東京エレクトロンAT様で「技術内覧会」を開催しました

平成20年10月22日,東京エレクトロンAT株式会社様(山梨県韮崎市)にて,「技術内覧会」を開催させていただきました。
技術内覧会には,県内の電機・電子,機械,精密加工,ソフトウェア等企業23社が出展し,優れた技術力や提案力を熱心にアピールしました。会場には,東京エレクトロンAT(株)様を中心に100名を超える方々にご来場をいただき,各所で技術や取引に関する情報交換が行われていました。
協議会では,今後も取引拡大の実効性を高めていくため,出展企業様に対するフォローアップ等を行って参ります。

東京エレクトロンAT様で「技術内覧会」

お問い合わせ先

新産業振興課高度電子機械産業振興班

宮城県仙台市青葉区本町三丁目8番1号
(14階北側)

電話番号:022-211-2715

ファックス番号:022-211-2729

より良いウェブサイトにするためにみなさまのご意見をお聞かせください

このページの情報は役に立ちましたか?

このページの情報は見つけやすかったですか?

重要なお知らせ

こちらのページも読まれています

 

information retrieval

このページに知りたい情報がない場合は