トップページ > 健康・福祉 > 健康・医療・保健 > 感染症情報 > 宮城県感染症情報  ~ インフルエンザに注意しましょう ~

掲載日:2022年11月17日

ここから本文です。

宮城県感染症情報 ~ インフルエンザに注意しましょう ~

インフルエンザとは

・原因
  インフルエンザウイルス
・流行期
  11月下旬から3月頃まで流行します。
  流行のピークは1月から2月で,4月から5月にかけて減少します。
・症状
  38℃以上の発熱,咳,のどの痛み,頭痛,関節痛,筋肉痛など全身の症状が突然現れます。
  基礎疾患(持病)のある方や乳幼児,高齢者は重症化することがあります。
・感染経路
  咳やくしゃみによって感染します(飛沫感染)。

宮城県における過去5年間のインフルエンザ発生状況

グラフ1

※シーズン(その年の9月から翌年の8月まで)でグラフ化

グラフ2

※令和2年シーズンからのグラフを拡大したもの

 

 

 

 

チラシ:宮城県感染症情報~インフルエンザに注意しましょう!~ (PDF:1,171KB)

予防のポイント

1.手洗い・うがいを心がけましょう

 外出後は手洗い・うがいを徹底しましょう。
 石けんによる手洗いは,手指についたウイルスの除去に有効です。
 アルコール製剤による手指消毒も効果があります。

2.咳エチケットを心がけましょう

 咳やくしゃみが出るときは,マスクをしましょう。
 咳やくしゃみを他の人に向けて発しないよう,口元を覆う,顔を背けるなどして気を付けましょう。

3.室内を適度な湿度に保ちましょう

 空気が乾燥すると,気道粘膜の防御機能が低下し,インフルエンザにかかりやすくなります。
 乾燥しやすい室内では,加湿器などを使用し,適切な湿度(50~60%)に保つことも予防に効果的です。

4.ワクチン接種を検討しましょう

 ・ワクチン接種により期待される効果
  発病する可能性の低減と,インフルエンザにかかった場合の重症化防止に有効とされています。

 ・ワクチン接種で気を付けたいこと
  ワクチン接種による効果が出現するまでに2週間程度かかるため,流行が始まる前にワクチン接種を検討しましょう。
  ワクチンの効果持続期間は,一般的に5ヶ月程度です。
  流行するウイルスの型は変わるため,毎年のワクチン接種が重要です。
 ※インフルエンザワクチンの予防接種を希望される方は,かかりつけの医療機関等にお問い合わせ下さい。

関連するホームページ

お問い合わせ先

疾病・感染症対策課感染症対策班

宮城県仙台市青葉区本町3丁目8番1号

電話番号:022-211-2632

ファックス番号:022-211-2697

より良いウェブサイトにするためにみなさまのご意見をお聞かせください

このページの情報は役に立ちましたか?

このページの情報は見つけやすかったですか?

重要なお知らせ

こちらのページも読まれています

 

information retrieval

このページに知りたい情報がない場合は