ここから本文です。
医療法(昭和23年法律第205号)第30条の4第1項の規定に基づく,県における医療提供体制の確保を図るための計画として,また,高齢者の医療の確保に関する法律(昭和57年法律第80号)第9条第1項の規定に基づく,県における医療費適正化を推進するための計画として,第7次宮城県地域医療計画を策定しました。
平成30(2018)年度から2023年度までの6年間とします。
年月日 | 内容 |
---|---|
平成29年5月30日 | 第1回宮城県医療審議会(地域医療計画の策定について報告) |
平成29年5月~12月 | 各地区地域医療対策委員会(協議会)(計画の策定等について説明) |
平成29年7月26日 | 第1回宮城県地域医療計画策定懇話会(地域医療計画の構成案についてほか) |
平成29年8月23日 | 第2回宮城県地域医療計画策定懇話会(地域医療計画の素案について) |
平成29年9月~平成30年1月 | 医療・介護協議の場(地域医療・介護調整会議ほか) |
平成29年10月25日 | 第3回宮城県地域医療計画策定懇話会(地域医療計画の中間案について) |
平成29年11月28日 | 第2回宮城県医療審議会(地域医療計画について諮問) |
平成29年11月~12月 | 市町村,保険者協議会からの意見聴取等 |
平成29年11月29日~12月28日 | パブリックコメントの実施 |
平成30年1月30日 | 第4回宮城県地域医療計画策定懇話会(地域医療計画の最終案について) |
平成30年2月15日 | 第3回宮城県医療審議会(地域医療計画について) |
平成30年2月26日 | 宮城県医療審議会からの答申(地域医療計画について) |
平成30年4月3日 | 第7次宮城県地域医療計画公示 |
第7次宮城県地域医療計画 目次 | PDFファイル |
---|---|
表紙・目次 | 表紙・目次(PDF:2,160KB) |
第1編 計画の策定
|
第1編(PDF:921KB) |
第2編 東日本大震災からの復興
|
第2編(PDF:939KB) |
第3編 医療の現状
|
第3編(PDF:2,204KB) |
第4編 医療圏の設定と基準病床数
|
第4編(PDF:1,035KB) |
第5編 医療提供体制 第1章 安全で良質な医療提供体制の整備
|
|
第2章 いつでもどこでも安心な医療の提供
|
|
|
第5編第2章(6~11節)(PDF:3,610KB) |
|
第5編第2章(12~15節)(PDF:1,239KB) |
第3章 医療環境の充実強化
|
第5編第3章(PDF:4,283KB) |
第6編 地域医療構想 第1章 総論
第2章 区域別構想
第3章 地域医療構想の推進体制
|
|
第7編 医療費適正化の推進 第1章 医療費の動向を踏まえた医療等の現状と課題
第2章 取組と目標
|
|
第8編 計画の推進と進行管理 第1章 計画の推進
第2章 計画の進行管理
|
第8編(PDF:765KB) |
資料編 |
県民生活の質(QOL)の向上や良質な医療の提供を確保するものであること及び超高齢社会の到来に対応するものであることを基本理念に掲げ、医療の効率化及び医療費の伸びの中長期にわたる適正化を目指すものです。
地域医療計画と互いに調和が保たれるべきとされていること、病床機能の分化及び連携の推進並びに地域包括ケアシステムの構築の推進等を目指すとしていること等から、本県では第7次宮城県地域医療計画と一体的に策定しています。
(参考)第2期宮城県医療費適正化計画
お問い合わせ先
より良いウェブサイトにするためにみなさまのご意見をお聞かせください
重要なお知らせ
こちらのページも読まれています
同じカテゴリから探す