ここから本文です。
病院の新規開設・増床、診療所の病床の設置・増床を希望される場合には、医療法に定める開設許可等の申請の前に、医療法第30条の4による宮城県地域医療計画に基づいた病床の適正配置を行うため、事前協議の申出を行っていただき病床の配分を決定しております。
この事前協議は、原則として毎年1回受付を行っており、令和5年度は以下のとおりです。
配分までの流れ | 時期 |
---|---|
事前協議申出書受付期間 |
令和5年7月3日(月曜日)から7月10日(月曜日)まで 上記の期間に申出書類の一部の提出が困難な場合は医療政策課医務班までご連絡願います。 |
事前協議申出書内容の補正期間 |
令和5年7月20日(木曜日)から8月4日(金曜日)まで 提出された申出書の内容を県で確認し、内容を補正します。(内容によっては申出者へのヒアリングを実施。) |
宮城県地域医療構想調整会議での協議 |
令和5年10月頃 過剰な医療機能への増床となる場合は、申出者に宮城県地域医療構想調整会議での説明を求めます。 |
宮城県医療審議会病院部会での審議 |
令和5年12月下旬 |
申出者への結果通知 | 令和6年1月以降 |
<留意事項> 病院の新規開設・増床、診療所の病床の設置・増床の事前協議をいただいた病床については、宮城県地域医療構想調整会議での協議並びに宮城県医療審議会病院部会での審議を踏まえて宮城県地域医療計画に定めた基準病床数を下回り、かつ、その必要性が認められた病床を対象に配分が決定されます。
|
病院又は診療所の所在地(開設予定地)を管轄する保健所に正副2部提出してください。
申出書の各様式は下表からダウンロードの上、作成願います。
病院の開設・増床(様式1) |
事前協議申出書様式 |
|
---|---|---|
診療所の病床の設置,増床又は病床の種別の変更(様式2) |
事前協議申出書様式 |
|
特例適用による診療所の一般病床の設置・増床(様式3) |
事前協議申出書様式 |
お問い合わせ先
より良いウェブサイトにするためにみなさまのご意見をお聞かせください
重要なお知らせ
こちらのページも読まれています
同じカテゴリから探す