トップページ > くらし・環境 > 環境・エコ・エネルギー > 環境政策 > 環境産業コーディネーターが伺います!

掲載日:2023年2月15日

ここから本文です。

環境産業コーディネーターが伺います!

≪産業廃棄物税・みやぎ環境税充当事業≫

産業廃棄物の3R・再エネ・省エネの取組を支援します!

環境産業コーディネーターを派遣しています。

環境産業コーディネーターとは

宮城県では,産業廃棄物の3Rの推進,再生可能エネルギーの利用や省エネルギーの推進,これらの取組などを通じた環境関連産業の振興のために,環境産業コーディネーターを配置しています。
環境産業コーディネーターは,民間企業において製造業等の工程管理や品質管理,環境管理等に携わった経験を有する者で,企業訪問を通して環境に関する必要な情報を提供しながら,企業の皆様の産業廃棄物の3R・再エネ・省エネに関する取組を支援します。
環境産業コーディネーターの支援を希望される方は,お気軽にお問い合わせください。

《チラシ》環境産業コーディネーター派遣事業(PDF:374KB)

1_環境産業コーディネーターの支援内容

  • 産業廃棄物の3R・再エネの利用・省エネの推進等に関する企業の課題やニーズを伺い,その改善や課題解決に向けて必要な助言,情報提供を行います。
  • 企業・行政・研究機関等における情報や技術,ニーズ等の橋渡しを行い,廃棄物の3R・再エネの利用・省エネの推進等の課題に取り組む活動を支援します。
  • 複数の企業が連携することで,産業廃棄物の3R・再エネの利用・省エネの推進等の課題を解決できるように,その連携活動の立ち上げ支援や課題解決への活動を支援します。

こんな時にお問い合わせください

産業廃棄物の3R・再エネの利用・省エネの推進等について

  • 必要性は感じるが,どうすればよいかわからない
  • コストダウンを図りながら取組を進めたい
  • 共通のテーマや課題に関心を持つ企業等を知りたい
  • 新しい取組を始めたいので先進的な事例を知りたい
  • 自社の技術の研究開発について大学等に相談したい
  • 県の補助事業や支援策を知りたい
  • 複数の企業が連携して取り組む「エコフォーラム」に参加したい
費用

無料(相談や支援について費用はかかりません。)

お問い合わせ先

宮城県環境生活部環境政策課環境産業振興班
TEL:022-211-2664
E-mail:kankyoi@pref.miyagi.lg.jp

 

2_県の事業を活用した環境産業コーディネーターによる支援例

  • 産業廃棄物の3R,再エネ,省エネを中心とした企業マッチング支援
  • リサイクル等事業者情報提供事業への企業参加
  • 宮城県環境政策課等で実施している各種補助事業の支援
  • 宮城県グリーン製品認定に向けた支援
  • エコフォーラム活動の支援

 

3_令和4年度環境産業コーディネーター

環境産業コーディネーター

氏名 庄司邦男 関場隆 大柳英樹 只野隆一 仲丸一樹 牧野雅弘
主な
業務
経験
  • 電気機器製造業における省エネルギーの推進
  • 電気機器製造業における廃棄物削減,エネルギー管理
  • 公益財団法人における県内事業者への各種事業支援
  • 電気機器製造業における環境配慮型製品の開発
  • 化成品製造業における品質管理と歩留まり向上
  • 電子部品製造業における環境配慮型製品の設計,製造,歩留まり向上
  • 電気機器製造業における品質管理
  • 電子部品製造業における環境配慮型製品の設計,製造,歩留まり向上
  • 電気機器製造業における品質管理
  • 電気機器製造業における環境配慮型製品の設計,品質管理,歩留まり向上

主担当分野

  • 廃プラスチック,建築系廃棄物の3R推進
  • 産業廃棄物の3Rに関する技術・製品開発支援
  • 太陽熱,温度差エネルギー,雪氷熱,小型風力,燃料電池,蓄電池,コージェネレーション,小水力等の利用促進
  • 宮城県グリーン製品認定の支援
  • 廃石膏ボード,金属くず,雑品スクラップ,廃食用油の3R促進

 

  • 環境を切り口としたものづくり支援
  • 廃棄物系バイオマス(メタン発酵),廃太陽光発電設備,動植残さ・家畜ふん尿の3R促進

 

  • 再エネ設備の導入支援
  • 再エネ全般,木質バイオマス,地中熱,地熱(温泉熱)等熱利用の利用促進
  • 高効率(省エネ)設備の導入支援
  • 二酸化炭素の排出削減に資するFS調査・研究開発等の支援
  • 省エネ全般,環境負荷低減促進(脱炭素,RE100等)

 

お問い合わせ先

環境政策課環境産業振興班

宮城県仙台市青葉区本町三丁目8番1号13階北側

電話番号:022-211-2664

ファックス番号:022-211-2669

より良いウェブサイトにするためにみなさまのご意見をお聞かせください

このページの情報は役に立ちましたか?

このページの情報は見つけやすかったですか?

重要なお知らせ

こちらのページも読まれています

 

information retrieval

このページに知りたい情報がない場合は