ここから本文です。
宮城県及び涌谷町では,地域未来投資促進法に基づく「宮城県涌谷町農林水産・食品関連産業基本計画」を策定し,令和2年3月19日付けで国から同意を得ました。
つきましては,同法第4条第8項の規定に基づき,公表します。
涌谷町は、第一次産業の農業が基幹産業であり、水稲を中心に大豆や小ねぎ、ほうれん草等の優良農産物を産出しているほか、牛・豚・鶏などの飼養による畜産にも力を入れている。これらの豊富な農畜産物資源を活用し、地域で加工し、販売することで、付加価値を高める取組を強化し、地域事業者の稼ぐ力の向上を図り、地域内経済の好循環・活性化を目指していく。
宮城県涌谷町全域
1件あたり5,681万円の付加価値を創出する地域経済牽引事業を3件創出し,これらの事業が促進区域で1.57倍の波及効果をもたらし,約267百万円の付加価値を創出することを目指す。
涌谷町の米・大豆・小ねぎ・ほうれん草・牛・豚・鶏等の特色ある農畜産物を活用した農林水産・食品関連産業分野
事業計画期間を通じた地域経済牽引事業による付加価値増加分が5,681万円超
※「地域経済牽引事業計画の承認申請様式(事業者から都道府県等への申請)」や「地域未来投資促進法における地域経済牽引事業計画のガイドライン」については,上記の経済産業省のホームページからダウンロードしてください(ページ中段)。
今後,承認した計画があった場合,件数を公表します。
宮城県では,産業立地推進課が「宮城県ものづくり基本計画」,新産業振興課が「宮城県情報通信関連産業振興基本計画」,観光課が「宮城県観光産業基本計画」,環境政策課が「宮城県環境・エネルギー関連産業基本計画」をそれぞれ県内市町村と策定し,国から同意を得ています。
お問い合わせ先
より良いウェブサイトにするためにみなさまのご意見をお聞かせください
重要なお知らせ
こちらのページも読まれています
同じカテゴリから探す