ここから本文です。
制度の概要、要綱等については、国土交通省のホームページ(外部サイトへリンク)をご覧ください。
令和5年度(運行期間:令和4年10月~令和5年9月)の地域公共交通確保維持改善事業(地域間幹線系統確保維持費国庫補助金・車両減価償却費等国庫補助金)に係る運行を予定している事業者は、期限までに提出してください。
下記補助要件は令和4年4月時点の内容です。
詳しくは、お問い合わせください。
生活交通バス路線の維持を図り地域住民の福祉に寄与するため、バス事業者に対し、バス運行等に要する経費を国と協調して補助します。
補助対象経費の2分の1
地域間幹線系統確保維持事業の系統を運行するバリアフリー車両
対象経費の2分の1(限度額あり)
生活交通バス路線の維持を図り地域住民の福祉に寄与するため、バス事業者及び市町村に対し、バス運行に要する経費を補助します。
宮城県バス運行維持対策費補助金交付要綱(PDF:168KB)
運行距離5km以上、運行回数2回/日以上、複数市町村に跨り運行(広域路線)、輸送量10人以上150人以下、収支率55%以上 など。
ただし、宮城県バス運行対策費補助対象路線を除く。
補助対象経費×2分の1
鉄道駅や複数のバス路線が接続するバス停留所等の交通結節点において、他の公共交通に接続するとともに、商業施設・公共施設等・病院・学校に接続し、公共交通ネットワークを構成する路線
補助金1と補助金2の合計
地域交通における営業バスの輸送力の確保、輸送サービスの改善及び充実並びに安全運行の確保に要する費用を補助します。
運輸事業の振興の助成に関する法律(平成23年法律第101号)
運輸事業の振興の助成に関する法律施行規則第二条の規定に基づき平成二十五年度分の運輸事業振興助成交付金の基準額の算定に用いる数値を定める件(平成25年総務省告示第165号)(PDF:52KB)
バス事業者によって構成される公益団体、バス事業を行う地方公共団体
お問い合わせ先
より良いウェブサイトにするためにみなさまのご意見をお聞かせください
重要なお知らせ
こちらのページも読まれています
同じカテゴリから探す