ここから本文です。
宮城県交通安全母の会連合会は,宮城県内の交通安全関係活動のための女性団体(交通安全母の会)を構成員とし,「交通安全は茶の間から」を合言葉に,母親の立場から交通事故のない明るい地域社会の実現を図ることを目的に,宮城県内各地域において, 交通ルールの遵守を呼び掛け,また,自ら正しい交通ルールを実践することにより,安全で安心な交通環境づくりのための活動及び支援を根気強く展開しております。
県内の交通安全母の会を中心に,市町村や警察と連携して交通安全母親活動を実施しています。また,連合会事業として交通安全母親大会や研修会の開催,機関紙発行等を行っています。
なお,令和3年度については,新型コロナウイルス感染症の感染拡大防止及び安全確保を優先し,事業のほとんどがやむを得ず中止や小規模での開催となりました。事業の主なものについては,以下のとおりです。
「令和4年度宮城県交通安全県民運動(マナーアップみやぎ運動)」に基づいた各種交通安全運動を推進し,必要な活動を展開することとしていましたが,団体主催のイベントや研修会,会議等の多くがやむを得ず中止や書面開催となりました。
イベント・会議等の名称 | 実施日 | 場所 | 主催者 | |
1 | 春の交通安全県民総ぐるみ運動出発式 | R4.4.6 | 県警本部庁舎前 | 宮城県・宮城県警察 |
2 | みやぎ交通安全啓発・実践キャンペーンセーフティ123実行委員会 | R4.4.19 | 県庁 | みやぎ交通安全啓発・実践キャンペーン実行委員会 |
3 | 青少年のための宮城県民会議総会 | R4.5.31 | 県庁 | 青少年のための宮城県民会議 |
4 | 第14回宮城県飲酒運転根絶県民大会 | R4.5.19 | 大和町まほろばホール | 宮城県・宮城県警察・大和町 |
5 | 宮城県交通安全対策会議 | R4.6.13 | 県庁 | 宮城県 |
7 | 宮城県交通安全対策協議会幹事会 | 書面開催 | ||
8 | 交通ボランティア等ブロック講習会 | R4.9.6 | 岩手県(オンライン) | 内閣府 |
9 | 秋の交通安全県民総ぐるみ運動出発式 | R4.9.21 | 県警本部庁舎前 | 宮城県・宮城県警察 |
11 | 第51回宮城県交通安全県民大会 | R4.11.22 | 岩沼市民会館 | 宮城県・宮城県警察・岩沼市 |
12 | みやぎ交通安全啓発・実践キャンペーンセーフティ123実行委員会 | R4.12.16 | 県庁 | みやぎ交通安全啓発・実践キャンペーン実行委員会 |
13 | 宮城県交通安全対策協議会幹事会 | R5.2.22 | 自治会館 | 宮城県交通安全対策協議会 |
14 | 宮城県飲酒運転根絶推進会議 | R5.3.1 | 自治会館 | 宮城県 |
県,県警察及び県内市町村と連携し,キャンペーンや啓発物品,チラシの配布等により広報活動を実施しました。
12月を当連合会の飲酒運転根絶統一活動月間と定め,地区ごとの活動の現状に合わせた形で,飲酒運転根絶キャンペーンを実施しました。
新型コロナウイルス感染症の感染拡大防止と安全確保に留意しながら,県内の高齢者世帯等を訪問し,交通安全思想の普及・浸透に努めました。
実施事業 | 実施日 | 場所 | 内容 | |
1 | 高齢者交通安全教育指導者研修会 | R4.9.28 | 自治会館 |
参加者:41人 高齢者・高齢運転者の交通事故状況 活動報告(石巻市交通安全母の会) |
2 | 高齢者世帯訪問による交通安全指導 | R4.10~R5.2 | 県内市町村 | 高齢者世帯等を訪問し,チラシや啓発品を配布しながら交通安全指導を実施(新型コロナウイルス感染症対策のため訪問を見合わせ,別途チラシ・啓発品の配布にとどめた市町村多数) |
県内母の会のリーダーが,交通安全に懸ける決意を確認し合い,交流を深め,共通の認識を持って活動できるよう,一堂に会し研修しました(新型コロナウイルス感染症対策を徹底した上で,参加者も絞って実施)。
実施日 | 場所 | 内容 |
R4.12.20 | 自治会館 |
参加者:51人
|
各地区における連携の強化,交通安全母親活動の円滑な推進を図ることを目的とした理事会及び研修会等の事業を支援するため,各地区連絡協議会に補助金を交付しました。
会議名 | 開催日 | 場所 | 内容 | |
1 | 総会 | R4.6.14 | ハーネル仙台 |
出席代議員:91人 連合会長表彰、事業報告、決算及び事業計画、予算の承認 |
2 | 母親大会 | 同上 | 同上 |
参加者:同上 活動報告(涌谷町婦人防火交通安全クラブ連合会)、大会宣言採択 |
このほか,理事会や打合会なども適宜実施した。
私たちは,「交通安全は茶の間から」を合言葉に,家庭を始め地域社会において,交通安全活動を推進してまいりました。
しかしながら,悲惨な交通事故は後を絶たず,多くの方々が傷つき,かけがえのない命が失われていることは残念でなりません。
私たちは,本大会に当たり,交通ルールを守る方々が交通事故に遭うことのない,安全で快適な地域社会を実現するため,決意を新たにして,次のことを実践してまいります。
以上宣言します。
令和4年6月14日
令和4年度宮城県交通安全母親大会
お問い合わせ先
より良いウェブサイトにするためにみなさまのご意見をお聞かせください
重要なお知らせ
こちらのページも読まれています
同じカテゴリから探す