トップページ > 健康・福祉 > 医療制度・政策 > 医療関連機関 > 令和5年度における院内感染によりクラスターが発生した医療機関に対する補助について

掲載日:2023年9月28日

ここから本文です。

令和5年度における院内感染が発生した医療機関に対する補助について

院内感染が発生した医療機関のうち、当該医療機関の病棟全体又は病院全体で新型コロナウイルス感染症患者(以下「陽性患者」という。)の入院治療を行い実質的に重点医療機関の要件を満たす場合は、県が認めた期間に限り、新型コロナウイルス感染症重点医療機関体制整備事業(新型コロナウイルス感染症緊急包括支援事業(医療分))による重点医療機関とみなして、病床確保料の補助の対象とすることが可能とされております。

対象医療機関

次の要件を満たす医療機関を対象医療機関とします。

  1. 院内感染が発生し、病院単位又は病棟単位で陽性患者の入院治療を行い(詳細は下記【参考:重点医療機関の要件】参照)、重点医療機関とみなすと県が認めた医療機関。ただし、濃厚接触者などへの経過観察をのみを行う場合等、陽性患者の入院治療を行わない場合や、検査結果判明後に受入病院に転院させるまでの間のみ入院させる場合は、要件を満たさない。
  2. 対象期間中、医療機関等情報支援システム(G-MIS)に入院受入状況等を確実に入力した医療機関。なお、令和5年4月1日から5月7日までの入力は必須としない。

【参考:重点医療機関の要件】

  • 病棟単位で新型コロナウイルス感染症患者あるいは疑い患者専用の病床確保を行っていること。なお、看護体制の1単位をもって病棟として取り扱い、病棟単位の考え方は診療報酬上の考え方に依拠する。(病棟全体、病棟の一部エリア、病室ごとでレッドゾーンを設定し、レッドゾーンで患者対応を行う専任の看護体制を配置することで要件を満たす。ここでいう専任とは、同一日に同一の看護師が複数の病棟で重複して勤務していないということを意味する。(1日の勤務の中で、レッドゾーン内の患者対応をした看護師が、レッドゾーン外の患者対応をしない。))
  • 確保しているすべての病床で、酸素投与及び呼吸モニタリングが可能であること。(「確保しているすべての病床」とは、「院内感染による新型コロナ患者が入院しているすべての病床」を意味しており、呼吸モニタリングはパルスオキシメーターによる対応で差し支えない。)

対象期間

原則、院内感染が発生した日から、最後の陽性者がコロナ療養解除となった日までの期間とし、病棟毎に判断することとします。

院内感染が発生した日が5月10日だとしても上記要件を満たした日が、5月12日の場合、対象期間の始期は5月12日となる。一方で、最後の陽性者がコロナ療養解除となった日が5月12日だとしても、上記要件を満たしているのが5月11日までの場合、対象期間の終期は5月11日までとなる。

対象病床

  1. 即応病床:院内感染の発生により、陽性患者が入院した病床であり、当該患者が退院した後に病室の閉鎖などの事情により一定期間、空床にする必要がある病床
  2. 休止病床:院内感染の発生により、病室の閉鎖などの事情により休止せざるを得ない病床

ただし、休止病床は、令和5年5月7日までは即応病床1床に対して2床(ただし、即応病床がICU/HCU 病床の場合4床)、令和5年5月8日以降は即応病床1床に対して1床(ただし、即応病床がICU/HCU 病床の場合2床)までが補助対象となる。)

補助額

重点医療機関である一般病院の病床確保料
区分 令和5年4月1日~令和5年5月7日 令和5年5月8日~令和5年9月30日
ICU 1床当たり301,000円/日 1床当たり151,000円/日
HCU

1床当たり211,000円/日

1床当たり106,000円/日
その他病床 1床当たり71,000円/日 1床当たり36,000円/日
療養病床 1床当たり16,000円/日 1床当たり16,000円/日

申請方法

対象医療要件に該当することが見込まれる場合は、事前に以下の問い合わせ先に御連絡ください。

【問い合わせ先】

 (1)電話番号:022-211-2614

 (2)メール:imu@pref.miyagi.lg.jp

<参考資料>​​​​​​

院内感染が発生した医療機関における病床確保料の取扱いについて(PDF:409KB)

令和5年度新型コロナウイルス感染症緊急包括支援事業(医療分)に関するQ&A(第4版)について(P44~P51参照)(PDF:382KB)

<申請書類>

申請書の提出期限

院内感染が発生し、令和5年4月から6月までに最後の陽性者がコロナ療養解除となった医療機関

令和5年7月28日(金曜日)

院内感染が発生し、令和5年7月から9月までに最後の陽性者がコロナ療養解除となった医療機関

令和5年10月27日(金曜日)

 

期限を超過しての御提出は、特別な事情があった場合を除き、受け付けることは出来ませんので、御留意願います

 

 

お問い合わせ先

医療政策課医務班

宮城県仙台市青葉区本町3-8-1

電話番号:022-211-2614

より良いウェブサイトにするためにみなさまのご意見をお聞かせください

このページの情報は役に立ちましたか?

このページの情報は見つけやすかったですか?

重要なお知らせ

こちらのページも読まれています

 

information retrieval

このページに知りたい情報がない場合は