トップページ > しごと・産業 > 雇用・労働 > 職業能力開発 > 宮城障害者職業能力開発校 > Webデザイン科(身体障害者対象:訓練期間1年)

掲載日:2022年3月11日

ここから本文です。

Webデザイン科(身体障害者対象:訓練期間1年)

色彩構成の写真です デッサンの授業の写真です Webデザイン科1

Webデザイン科(身体障害者対象:訓練期間1年:定員10名)

訓練科紹介映像

訓練科の概要 ※内容は変更する場合があります

訓練内容

コンピュータを使用して,各種メディアのデザインやコンテンツ制作に関連する技能者を育成します。

  • 実際の制作現場で使用されているアプリケーション(MacOS、Photoshop、Illustrator、InDesign)の実習を通して,より実践的なDTP(デスクトップパブリッシング)に必要な技能を習得します。
  • 平面・立体・色彩の構成や,デッサンを通して物の見え方を学んだりなど,デザインに必要な基礎知識と技能を併せて学びます。
  • デジタルカメラを使った写真撮影技術とその加工技術,さらにビジネスに必要なドキュメント作成技能(Word,Excel)を習得します。
  • Webページの作成,保守,管理についての基本技術を習得します。

訓練科目

学科

Webデザイン概論,生産工学概論,デザイン,色彩,造形,製図,コンピュータ概論,マーケティング論,材料及び加工法,印刷及び写真,広告概論,視覚伝達法,関係法規,安全衛生

実技

平面及び立体構成基本実習,色彩構成基本実習,デザイン基本実習,コンピュータグラフィック基本実習,器工具使用法,安全衛生作業法,書類作成基本実習,商業デザイン実習,写真制作実習,Webデザイン実習

目標資格(主催)

  • Photoshopクリエイター能力認定試験(サーティファイ ソフトウェア活用能力認定委員会)
  • Illustratorクリエイター能力認定試験(サーティファイ ソフトウェア活用能力認定委員会)
  • A.F.T色彩検定試験(公益社団法人 色彩検定協会)
  • Word文書処理技能認定試験(サーティファイ ソフトウェア活用能力認定委員会)
  • Excel表計算処理技能認定試験(サーティファイ ソフトウェア活用能力認定委員会)
  • ウェブデザイン技能検定(厚生労働大臣試験機関 特定非営利活動法人 インターネットスキル認定普及協会)

メッセージ(応募を検討されている方へ)

Webデザイン科では,コンピュータを使った印刷物に加え,Webページ等のメディアを活用できるクリエイターやオペレーターを養成するため,未経験者を対象にしたカリキュラムを組んでいます。

制作現場で利用されることが多いApple社のMacをはじめ,Adobe社のPhotoshop,Illustrator,InDesignといったアプリケーションなど,実習環境も充実していますので,それらを実際に使いながら,段階的に学んでいくことができます。

また,物の見え方を経験的に学ぶなど,実体験に基いたデザインの習得方法を工夫して訓練していきます。

就職先

令和3年度修了生

  • 株式会社スタッフサービス・クラウドワーク

修了生の主な就職先(過去3年間)

  • 株式会社アウトソーシング仙台営業所
  • NTTクラルティ株式会社
  • 仙台市役所
  • 国立大学法人東北大学本部
  • 宮城県宮城野高等学校
  • 株式会社薬王堂

お問い合わせ先

宮城障害者職業能力開発校訓練第二班

仙台市青葉区台原五丁目15-1

電話番号:022-233-3124

ファックス番号:022-233-3125

より良いウェブサイトにするためにみなさまのご意見をお聞かせください

このページの情報は役に立ちましたか?

このページの情報は見つけやすかったですか?

重要なお知らせ

こちらのページも読まれています

 

information retrieval

このページに知りたい情報がない場合は