掲載日:2025年4月22日

ここから本文です。

令和7年度 委託訓練について

委託訓練とは就職に必要な知識・技能の習得を図るために、企業、社会福祉法人、NPO法人等を委託先として実施する短期の職業訓練です。

訓練コースの紹介

令和7年度委託訓練

<実践能力習得訓練 ※企業実習>

各訓練科詳細について

オフィスワーク科

訓練内容

障害のある方が職場内でデータ入力作業、データ加工作業、書類確認などのオフィスワークを行い、実践的な作業能力を習得する訓練です。また、社会人として必要な基本的なマナーを学びます。

令和7年度オフィスワーク科第1期受講生募集(PDF:1,159KB)

募集期間等

実施時期 定員 訓練実施場所 募集期間 面接選考日 訓練期間

第1期

3名

パーソルダイバース株式会社 東北オフィス

(仙台市青葉区上杉)

令和7年4月10日(木曜日)から
令和7年6月2日(月曜日)まで

令和7年6月11日(水曜日)

令和7年7月2日(水曜日)から
令和7年7月30日(水曜日)まで

第2期

3名

令和7年7月7日(月曜日)から
令和7年9月16日(火曜日)まで

令和7年9月26日(金曜日)

令和7年10月20日(月曜日)から
令和7年11月17日(月曜日)まで

第3期

3名

令和7年10月1日(水曜日)から
令和7年12月3日(水曜日)まで

令和7年12月12日(金曜日)

令和8年1月7日(水曜日)から
令和8年2月4日(水曜日)まで

応募資格

就労支援機関をご利用の方で、公共職業安定所への求職申込を行い、公共職業安定所長より、早期の就職を図るため、職業訓練を必要と認められた方。

訓練日数・訓練時間

  • 20日間(118時間)
  • 10時~17時(6時間/日、1時間昼休み)

必要経費

受講料は無料ですが、テキスト代、職業訓練生総合保険、交通費等に要する経費は自己負担です。

申込方法

公共職業安定所の障害者担当窓口で職業相談を行い、求職登録したのち、下記の書類を提出してください。

  • (1)所定の入校願書
  • (2)障害者手帳のコピー(精神障害者の方は「精神障害者保健福祉手帳(写し)」及び「主治医の意見書(写し)」)
  • (3)プロフィールシート
  • (1)及び(3)はハローワークの障害者担当窓口にてお受け取りください。

選考場所

宮城障害者職業能力開発校

訓練実施場所と異なります。

その他

募集に関する問合せは、宮城障害者職業能力開発校委託訓練担当、またはお近くの公共職業安定所(ハローワーク)まで。

問い合わせについて

募集に関する問合せは、宮城障害者職業能力開発校委託訓練担当、または各公共職業安定所まで。
企業実習先への直接のお問い合わせはご遠慮ください。

お問い合わせ先

宮城障害者職業能力開発校訓練第二班

仙台市青葉区台原五丁目15-1

電話番号:022-233-3124

ファックス番号:022-233-3125

より良いウェブサイトにするためにみなさまのご意見をお聞かせください

このページの情報は役に立ちましたか?

このページの情報は見つけやすかったですか?

重要なお知らせ

こちらのページも読まれています

 

information retrieval

このページに知りたい情報がない場合は