ここから本文です。
近年,余暇時間が増大し,プレジャーボートによる遊漁やサーフィン・水上バイクなどの海洋性レクリエーションを楽しむ機会が増えてきました。
憩いの場であり生産の場でもある「宮城の海」は,今後,レジャー人口の増加が進めば,資源の保護や海の使い方,そして美しい自然を守ることなど,さまざまなルールやマナーが必要となります。
このページは,皆さんに沿岸漁業への理解を深めていただき,漁業と海洋性レクリエーション(海釣り)とが,お互い協調し調和を図りながら,安全に楽しんでいただくためのルールなどをとりまとめたものです。
漁業者はもちろんのこと,海洋性レクリエーションを楽しんでいる方にとっても大切な海を,お互い仲良く利用していきたいものです。
なお,東京電力福島第一原子力発電所事故後,本県海域のスズキ及びクロダイについては,海域内の複数箇所で国の基準値を超える放射性セシウムが検出されたため,原子力災害対策本部長(内閣総理大臣)から原子力災害対策特別措置法(平成11年法律第156号)による出荷制限措置が出されておりましたが,平成31年3月14日のクロダイをもって,全て解除されました。
釣りは誰もが楽しめる身近なレジャーです。出かけるときは安全を十分にたしかめてから出航しましょう。
宮城県では,水産資源(魚貝類)や漁業の秩序(ルール)を守るため次のような規制を設けています。
(宮城県漁業調整規則より抜粋)
このほかに漁業者によりヒラメ・ホシガレイを対象に全長30cm未満の小型魚をとらないなどの資源管理型漁業の取り組みが行われているので御協力願います。
気仙沼~南三陸 | 石巻~山元 | |
---|---|---|
ヒラメ | 全長30cm未満魚の漁獲禁止 | 全長35cm未満魚の漁獲禁止 |
ホシガレイ | 全長30cm未満魚の漁獲禁止 | |
マアナゴ | 全長30cm未満魚の漁獲禁止 | |
マコガレイ | 全長20cm未満魚の漁獲禁止 | - |
アイナメ | 全長25cm未満魚の漁獲禁止 | - |
また,県内の沿岸海域にはほぼ全域にわたって,次頁以降で紹介する「漁業権」が設定されております。
「漁業権」とは,漁業者が免許された漁業を営む権利です。
漁業者が設置する定置網や養殖施設等の中で釣りをしたり,漁業権の内容となっている水産動植物(マダコ,アワビ,ウニ,ホッキ貝,ワカメなど)をとると漁業権の侵害に問われることがあります。
なお,令和2年12月1日より施行された漁業法改正により,あわび,なまこについては特定水産動植物に指定され,原則として採捕が禁止されております。
「クロマグロを対象とする遊漁者・遊漁船業者の皆様へ」(水産庁ホームページ)(外部サイトへリンク)
宮城の沿岸では各種のさまざまな漁業が営まれていますが,釣り人に関係の深い沿岸では主に以下のような漁業権漁業が営まれております。
漁業権とは,古くから沿岸漁業においての利用関係を基礎に,漁業者が生産を確保するために一定の区域に与えられた漁業を営む権利で,「共同漁業」「区画漁業」「定置漁業」の3種類があります。
一定の漁場を利用して藻類,貝類などの定着性水産動植物(アワビ,ウニ,ホッキ貝,ワカメなど)を対象とする漁業や,網漁具を移動しないで敷設する小型定置網等によりカニ,シラウオ,カレイ,ハゼなどを対象とする漁業。
一定の区域内において,生け簀や筏などを使いノリ,カキ,ワカメ,コンブ,ギンザケ,クロソイなどの養殖を目的とする漁業
漁具を定置して営む漁業で,身網の設置される場所の水深が27メートル以上でブリ,マグロ,イワシ,タラ,サバなどを対象とする漁業(大型定置網)
刺網や定置網には,海面に目印の浮きや旗がついていますが,刺網には釣針や重りが大量に絡むなどの被害が発生しております。このような施設や養殖施設周辺はトラブルが発生しやすいので近づかないようにしてください。
他にも沿岸海域では潜水器漁業をはじめ底びき網漁業,まき網漁業,イカ釣り漁業,火光利用敷網漁業などの漁業が営まれています。
漁業者の操業を妨げないように十分注意してください。
水産資源の保護・増殖,あるいは漁場の秩序維持のため自主的に漁業や釣りなどを制限しているところがあります。釣りなどを行う場合は,各地の申し合わせなどを守りましょう。
あわび漁業,うに漁業,ほや漁業,刺網漁業,小型定置網漁業
わかめ養殖業,こんぶ養殖業,かき養殖業,ほや養殖業,ほたて養殖業,ぎんざけ養殖業
大型定置網漁業,潜水器漁業,すくい網漁業,船びき網漁業,いか釣り漁業,火光利用敷網漁業
あわび漁業,うに漁業,あさり漁業,あかがい漁業,ほっきがい漁業,刺網漁業,小型定置網漁業
のり養殖業,かき養殖業,わかめ養殖業,ほや養殖業,ぎんざけ養殖業,ほたて養殖業
大型定置網漁業,潜水器漁業,小型底びき網漁業,すくい網漁業,船びき網漁業,いか釣り漁業,火光利用敷網漁業
あさり漁業,ほっきがい漁業,あかがい漁業,刺網漁業,小型定置網漁業,つきいそ漁業
のり養殖業,かき養殖業,こんぶ養殖業
潜水器漁業,小型底びき網漁業,敷網漁業
お問い合わせ先
より良いウェブサイトにするためにみなさまのご意見をお聞かせください
重要なお知らせ
こちらのページも読まれています
同じカテゴリから探す