ここから本文です。
宮城県産畜産物を消費しましょう!
- 新型コロナウイルス感染症により,様々な行事等に影響が出ておりますが,県内産畜産物は通常通りの生産・供給を行っております。ぜひ消費にご協力をお願いします。




牛乳乳製品の消費にご協力ください
- 学校給食用牛乳が供給停止となる春休み期間には,牛乳乳製品の急激な需要減少が懸念されています。
- 宮城県は,飼養頭数が全国で9位であり,たくさんの生産者が酪農を営んでおります。
- ぜひ,生産者の方々を支えるため,また,ご自身やお子様の健康のため,牛乳やヨーグルトなどを食べていただけるようご協力をお願いいたします。
- 飲むだけじゃない!牛乳を使ったレシピを紹介しているHP
仙台牛,県産牛肉の消費をよろしくお願いします
- 感染拡大防止のために,卒業式や送別会が中止・縮小される状況にありますが,ご家庭でのお祝いに,仙台牛・仙台黒毛和牛を初めとする県産牛肉の消費をお願いします。
- 県内の生産者が手塩にかけて育てた県産牛肉は,安全・安心で高品質です。
- 宮城県内の肉用牛生産状況について
- R3年2月飼養状況
飼養戸数:2,820戸 飼養頭数:80,000頭(全国9位,全国に占める割合3.1%)
- R2年度県内と畜頭数:20,074頭{肉専用種(和牛等),交雑種,乳用種}
- R2年度仙台牛出荷頭数:9,316頭
県内産豚肉の消費もよろしくお願いします
- 宮城県には銘柄豚肉である「宮城野豚(ミヤギノポーク)」,「しもふりレッド」があり,県内のスーパー等で販売されております。
- ぜひこの機会に,県産豚肉の消費をお願いいたします。
参考
「畜産関係統計資料」 https://www.pref.miyagi.jp/soshiki/tikusanka/0700-toukei.html
より良いウェブサイトにするためにみなさまのご意見をお聞かせください