トップページ > くらし・環境 > 環境・エコ・エネルギー > 廃棄物 > 海岸漂着物等地域対策推進事業について

掲載日:2021年9月10日

ここから本文です。

海岸漂着物等地域対策推進事業について

海岸漂着物等地域対策推進事業

海岸漂着物とは,海岸に漂着したごみその他の汚物又は不要物のことで,代表的なものとして,流木やペットボトル等の廃プラスチック類などがあります。これらは,海岸機能を低下させるだけでなく,海岸における景観や環境を損ねる原因となるものです。
宮城県は,日本海側にある都道府県と異なり,外国からの漂着物は少ない一方,内陸部由来のごみが多いという傾向があります。
そのため,宮城県では,平成27年度から,海岸の良好な景観及び環境を保全することにより,現在及び将来の県民の生活と生産活動を支えるための環境整備を推進していくことを目的として,国から交付される地域環境保全対策費補助金を活用して,市町村が実施する海岸漂着物等対策に対する補助事業等を実施しています。

市町村海岸漂着物等地域対策推進事業費補助金交付要綱及び実施要領

令和3年9月に市町村海岸漂着物等地域対策推進事業補助金交付要綱を改定しました。

宮城県海岸漂着物対策地域計画

令和3年3月に宮城県海岸漂着物対策地域計画を改定しました。

関連リンク

環境省ホームページ(外部サイトへリンク)

お問い合わせ先

循環型社会推進課廃棄物指導班

宮城県仙台市青葉区本町3丁目8番1号13階北側

電話番号:022-211-2463

ファックス番号:022-211-2390

より良いウェブサイトにするためにみなさまのご意見をお聞かせください

このページの情報は役に立ちましたか?

このページの情報は見つけやすかったですか?

重要なお知らせ

こちらのページも読まれています

 

information retrieval

このページに知りたい情報がない場合は