トップページ > しごと・産業 > 雇用・労働 > 職業能力開発 > 仙台高等技術専門校 > 修了生の声 > ✨ こんにちは ⚡ 修了生! ✨ ← 電気科 since 1964 

掲載日:2022年6月8日

ここから本文です。

✨ こんにちは ⚡ 修了生! ✨ ← 電気科 since 1964

本校電気科を修了後,電気関係の実務に就いているOB,OGの紹介ページです。本校が開校した1964年から現在に至るまでの,修了生の今を紹介します。

電気工事関係

有限会社 森電気設備  編

 有限会社森電機設備様の現場である木造住宅の建築現場へ取材に行ってまいりました。取材したい作業内容を2種類ほどお願いしましたが,快く対応していただきまして,ありがとうございました。作業内容が異なる二つの現場に行きまして,引込工事とケーブル配線工事を中心に見せていただきました。立派に成長したH21年度修了生の今をお伝えします。

高所作業車前の修了生

 入社13年目の修了生です。非常にたくましく立派な姿に成長していました。今後も期待しています。

住宅側幹線と引込線の接続

 高所作業車を操縦し二階の外壁前で停止。住宅の電力量計からの幹線ケーブルと引込線を接続します。

denntyuuhikikomi

 敷地外の電柱の配電線路と引込線を接続します。引込線のサイズは断面積で22㎟ミリメートルです。

分電盤の各回路の絶縁測定

 分電盤で各回路の絶縁抵抗を測定します。新築とあって,全回路とも無限大(∞)でした。

VVF配線作業

 次は,別の新築現場で,VVFケーブルの配線作業を電気科の在校生と一緒に見学しました。

図面の見方

 現場で配線作業をする上で欠かせない施工図の見方を在校生に教えてくれました。。

幹線のCVTケーブル

 今回の現場で幹線として使用するCVTケーブルを持ってみました。17kgと重かったです。

引込線支持金具の位置

 外壁の施工が終わった後に工事する予定の引込線を支持する金物の位置を教えていただきました。。

 社長様始め森取締役,社員の皆様,さらに関係会社の皆様,取材へのご協力本当にありがとうございました。後半の現場では後輩へ分かりやすく説明いただき有り難うございました。後輩も皆,先輩の配線作業時の素早く無駄のない動きに見入っておりました。今後ともどうぞよろしくお願い致します。

お問い合わせ先

仙台高等技術専門校 

仙台市宮城野区田子一丁目4番1号

より良いウェブサイトにするためにみなさまのご意見をお聞かせください

このページの情報は役に立ちましたか?

このページの情報は見つけやすかったですか?

重要なお知らせ

こちらのページも読まれています

 

information retrieval

このページに知りたい情報がない場合は