掲載日:2022年5月13日

ここから本文です。

七ッ森里山環境学習林

七ッ森遊歩道 階段 自然観察会

施設のご案内

所在地(黒川郡大和町宮床字深山 地内)


七ッ森図面

整備基本方針

県のほぼ中心部に位置し,「里山環境学習林」に位置付け,整備した大和町七ツ森の県有林において,その利用環境や生物多様性を保全し,県民が身近に里山とふれあう機会を創出することにより,豊かな自然への理解と関心を深め,県民参加による里山環境の保全の普及啓発や気運醸成を図ります。

造成内容

整備期間:平成26年~平成30年(みやぎ環境税事業)

規模:138ha

管理施設の詳細

遊歩道 L=2,580m 資材保管庫 N=1棟 横断開渠工 N=3箇所 鋼製門扉 N=1箇所 駐車場(アスファルト) A=663平方メートル

刈払い A=40.3ha 間伐 A=7.67ha 枝打ち A=2.48ha 除伐 A=2.2ha

入山時の注意

注意1

度々不法投棄物が確認されております。

  • 学習林内にゴミ箱はありません。ゴミは各自お持ち帰りください。

  • 不法投棄物を確認しましたら,お手数ですが下記お問い合わせ先へご連絡をお願いします。

注意2

ツキノワグマ・マムシ・スズメバチなどの生息地です。

  • 野生生物の「すみか」にお邪魔しているという気持ちで,周囲に注意しながらご利用ください。

  • なるべく複数での入山をお願いします。

注意3

林野火災の未然防止に御理解と御協力をお願いします。

  • 山火事は特に春先に多く発生します。喫煙する場合は携帯用灰皿を使用し,火の始末を確実に行うようお願いします。

里山林協働再生支援事業について

 

エレクトロン(東京エレクトロン宮城株式会社協定箇所)

sinrinkanrisyo(みやぎ森林管理所協定箇所) satoyamaseibi(みやぎ里山整備クラブ協定箇所)

 

里山林協働再生支援事業とは

七ッ森では,【東京エレクトロン宮城株式会社】,【みやぎ森林管理所】及び【みやぎ里山整備クラブ】の3団体が県と協定を締結し,CSR活動の場として当該地を提供しております。

中でも,【東京エレクトロン宮城株式会社】におかれましては,ネーミングライツ契約を結び,「東京エレクトロンの森」として整備しております。

お問い合わせ

宮城県環境生活部自然保護課みどり保全班

Tel022-211-2676
Fax022-211-2693

お問い合わせ先

自然保護課みどり保全班

宮城県仙台市青葉区本町三丁目8番1号 13階北側

電話番号:022-211-2676

ファックス番号:022-211-2693

より良いウェブサイトにするためにみなさまのご意見をお聞かせください

このページの情報は役に立ちましたか?

このページの情報は見つけやすかったですか?

重要なお知らせ

こちらのページも読まれています

 

information retrieval

このページに知りたい情報がない場合は