掲載日:2021年12月1日

ここから本文です。

高次脳機能障害(仙南保健所)

高次脳機能障害は,脳血管疾患や脳外傷等により,脳に損傷を受けたことが原因で起こる障害です。知覚・記憶・注意・学習・思考・判断などの認知機能の障害で,「見えない障害」とも言われています。

高次脳機能障害者の方や家族を支援するために,以下のような事業を行っています。気になることや心配なことがありましたら遠慮なくご相談ください。

高次脳機能障害者家族交流会の開催

年に数回,家族を対象とした交流会を行っています。家族同士の交流を通して家族がゆとりをもって生活できるようになることを目的とします。

令和3年度は新型コロナウイルス感染症感染拡大防止のため,開催を中止しております。

宮城県リハビリテーション支援センター巡回相談の活用

当保健福祉事務所を通じて巡回相談の申し込みができます。

高次脳機能障害者支援事業について

宮城県リハビリテーション支援センター(リンク)

お問い合わせ先

仙南保健福祉事務所(仙南保健所)母子・障害班

柴田郡大河原町字南129-1

電話番号:0224-53-3132

ファックス番号:0224-52-3678

より良いウェブサイトにするためにみなさまのご意見をお聞かせください

このページの情報は役に立ちましたか?

このページの情報は見つけやすかったですか?

重要なお知らせ

こちらのページも読まれています

 

information retrieval

このページに知りたい情報がない場合は