みやぎ“にも包括”ポータルサイト

文字サイズ

多様な精神疾患とは

多様な精神疾患とはタイトルイメージ

トップページ > みやぎ“にも包括”ポータルサイトトップページ > 多様な精神疾患とは > てんかん

てんかん

てんかんイメージ

●てんかんは、病気や事故などが原因でてんかん発作を起こす脳の疾患です。
●てんかん発作は、個人差があり、けいれん以外の症状がみられることもあります。
●患者数は約100人に1人といわれており、だれでもなる可能性があります。

てんかんのおもな症状

部分発作
部分発作
手足や顔が突っ張る、輝く光や点がみえる、意識を失う
全身けいれん発作(強直間代発作)
全身けいれん発作(強直間代発作)
強直発作(突然意識を失い、全身の筋肉が収縮して硬くなる)と、間代発作(膝を折り曲げ、手足を一定のリズムで曲げたり伸ばしたりする)を繰り返す
欠神発作
欠神発作
血圧が一瞬低下し、数十秒間意識がなくなる
てんかんかな?と思ったら

●てんかんの治療は、薬物療法(抗てんかん薬の服用)が基本です。
●診断のためには、てんかん発作時の自覚症状や外観(周りの人が観察した様子)を詳しく伝えることが大切です。
●条件を満たせば、車の運転や妊娠・出産・授乳も可能ですので、早めに専門医療機関を受診し、治療を始めることが大切です。

お問い合わせ先

精神保健推進室 
宮城県仙台市青葉区本町3丁目8番1号 7階
Tel:022-211-2518

メニュー