ここから本文です。
→訂正新規申請もできます
→切替申請もできます
令和4年4月1日から,成年年齢が20歳以上から18歳以上に引き下げられました。
【住所のみ変更になった場合】
パスポート窓口での変更の手続きは必要ありません。パスポートの所持人記入欄(最終ページ)変更前の住所をにご自身で二重線で訂正の上,空いているスペースに新しい住所を記載してください。
(詳しくは「パスポート申請に関するよくある質問」のページをご覧ください)
申請書の記入例を参考にご記入ください。
申請書は,各パスポート窓口(申請書の入手場所)で入手いただけます。
窓口で直接ご記入いただくか,ダウンロード申請書(外部サイトへリンク)をご利用ください。
【注意】令和5年3月27日から,申請書の様式が変更されました。同日以降,古い様式の申請書は使用できません。
※戸籍抄本(個人事項証明書)では受付できませんのでご注意ください。
記載事項が最新で,6か月以内に発行されたもの
パスポートの記載事項に変更を生じたことが確認できるもの
2枚以上のものは切り離さずにお持ちください。
同一戸籍内の家族が同時に申請する場合,戸籍謄本1通で複数人分の提出書類とすることができます。
戸籍謄本は,本籍地の市区町村の戸籍担当窓口でのみ発行されます。本籍地が遠隔地のため郵送を希望する場合は,各市区町村にお問い合わせください。
<注意>
パスポート用写真についてをご確認ください。
有効なパスポートを必ずお持ちください。(残りの期間は切り捨てになります)
※新たに発給されるパスポートの旅券番号は,新しい番号になります。
住民票については住基ネットシステムを利用するため,原則提出不要です。
次に該当する方は,住民票の写し(記載事項が最新のもので,6か月以内に発行されたもの)が必要です。
居所申請…宮城県内に住民登録をしていない方が一定の条件を満たす場合に可能な申請
次に該当する方は,追加で疎明資料の提出が必要な場合があります。
疎明資料等の詳細は,パスポートセンターまでお問い合わせください。
国の収入印紙 | 宮城県の収入証紙 | 計 | |
---|---|---|---|
記載事項変更 | 4,000円 | 2,000円 |
6,000円 |
お問い合わせ先
より良いウェブサイトにするためにみなさまのご意見をお聞かせください
重要なお知らせ
こちらのページも読まれています