ここから本文です。
令和4年10月21日
「就業希望者向け説明会」の仙台圏域に係る説明会会場を変更するとともに,各4回の説明会の開催時間を追加しました。
令和4年11月1日
「介護助手」としての就労を希望する方向けのご案内ページ及び説明会参加のお申込みフォームを掲載しました。
令和4年11月8日
「介護助手」の雇用を希望する事業所の方を対象とした申込受付を終了しました。
当県においては,令和元年度より「地域人材を活用した介護助手導入促進」を支援しています。これは,地域の就業希望者を「介護助手」として雇用し,これまで介護職員が行ってきた周辺業務を担ってもらうことで,介護職員の業務負担の軽減や専門職化につなげる取組です。
介護施設等において,掃除や配膳,ベッドメイクなど,直接的な介護業務ではない
「周辺作業」を担っていただくお仕事です。
施設で働く専門職員等にとっての重要なサポートとなる他,事業に参加した方自身にとって
も,健康維持や地域貢献による充実感が得られるなどの効果が期待されています。
今年度も,介護現場における更なる環境改善に繋げることを目的として,「介護助手普及啓発事業」を実施いたします。
本事業は,「株式会社マイナビ」へ委託の上,雇用希望事業所の取りまとめ,就業先一覧の作成,就業希望者向け説明会での配布等の取組を通じ,介護事業所・就業希望者双方への「導入支援・就業支援」を行うことで,最終的なマッチングに結び付けることを目的としております。
なお,今年度は介護事業所・就業希望者が同席した形でのマッチング説明会は実施いたしません。
2.『就業先一覧の作成』(1.で登録いただいた事業所情報を掲載)
3.『就業希望者向け説明会での本一覧の配布』の取組を通じて,介護事業所への「介護助手」導入を支援いたします。
詳細については,以下のURL またはQR コードに記載しております内容をご確認ください。
宮城県介護助手普及啓発事業 事業所向け ご案内ページ(外部サイトへリンク)
介護助手の募集・採用を希望される事業所を対象とした申込受付は令和4年11月7日(月曜日)をもって終了いたしました。
県内の高齢者福祉4圏域毎に,各1回,各圏域内に居住する就業希望者を対象とし,以下のとおり介護助手制度に関する説明会の開催を予定しております。興味・関心がある,就労を希望する方は,是非ご参加ください。(※ご参加には,事前のお申込みが必要となります。)
詳細については,以下のURL またはQR コードに記載しております内容をご確認ください。
宮城県介護助手普及啓発事業 就業希望者向け ご案内ページ(外部サイトへリンク)
以下の4圏域(仙南,仙台,大崎・栗原及び石巻・登米・気仙沼)として設定しています。
1 仙南圏域(2市7町)
白石市,角田市,蔵王町,七ヶ宿町,大河原町,村田町,柴田町,川崎町,丸森町
2 仙台圏域(6市7町1村)
仙台市,塩竈市,名取市,多賀城市,岩沼市,富谷市,亘理町,山元町,松島町,七ヶ浜町,利府町,大和町,大郷町,大衡村
3 大崎・栗原圏域(2市4町)
栗原市,大崎市,色麻町,加美町,涌谷町,美里町
4 石巻・登米・気仙沼圏域(4市2町)
石巻市,気仙沼市,登米市,東松島市,女川町,南三陸町
圏域 | 対象人数 | 日時 | 場所 |
1.仙南圏域 | 100名 |
令和4年12月13日(火曜日) 午後2時から午後3時30分まで |
大河原町中央公民館 大ホール (柴田郡大河原町字町196) |
2.石巻・登米・気仙沼圏域 |
100名 |
令和4年12月23日(金曜日) 午後2時から午後3時30分まで |
石巻商工会議所 会議室(全面) (石巻市中央2丁目9-18) |
3.大崎・栗原圏域 | 100名 |
令和5年1月10日(火曜日) 午後2時から午後3時30分まで |
古川商工会議所 第5研修室 (大崎市古川東町5-46) |
4.仙台圏域(※) |
100名 |
令和5年1月12日(木曜日) 午後2時から午後3時30分まで |
株式会社仙都会館 8階会議室 (仙台市青葉区中央2丁目2-10) |
説明会に関しては,感染症予防等に十分配慮した上で,開催いたします。
※岩沼市においては,岩沼市・県が共催で,上記4回の説明会とは別に,岩沼市民を対象とした研修会の開催を予定しております。(場所は岩沼市内の予定です)
岩沼市内にお住まいで本事業に興味のある方は,研修会への参加をご検討ください。
詳細については,岩沼市総務部地方創生推進課(0223-23-0386)にお問い合わせください。
説明会への参加を希望される場合は,以下の登録フォームより,ご登録をお願いいたします。
【留意事項】
参加人数の偏りを防ぐため,原則居住する圏域内へのご参加をお願いいたします。
(居住圏域外への参加をお断りするものではございません)
各会場の参加人数が最大100名程度となっておりますため,参加人数がこれを上回った場合は,受付を締め切らせていただくことがございますので,ご了承ください。
お申込み完了後,説明会の開催案内をメールにてお送りいたします。
本事業に関してのお問い合わせは,下記までお願いいたします。
令和4年度 介護助手普及啓発事業運営事務局
フリーダイヤル:0120-335-377
お問い合わせ先
より良いウェブサイトにするためにみなさまのご意見をお聞かせください
重要なお知らせ
こちらのページも読まれています
同じカテゴリから探す