トップページ > 子育て・教育 > 教育全般 > 教職員 > みやぎの教員に求められる資質能力

掲載日:2019年5月30日

ここから本文です。

みやぎの教員に求められる資質能力

校長及び教員としての資質の向上に関する指標

宮城県教育委員会では,教育公務員特例法の規定に基づき,これまでの「宮城県教員研修マスタープラン」を発展させた形で,新たに校長及び教員としての資質の向上に関する指標「みやぎの教員に求められる資質能力」を策定しました。今後は,この指標を踏まえた教員採用選考や教員研修を実施していきます。

みやぎの教員に求められる資質能力(一括ダウンロード(PDF:1,661KB)

表紙・目次(PDF:33KB)

1 はじめに(PDF:35KB)

2 現状と課題等(PDF:89KB)

  • 本県教育の現状
  • 教員の資質能力の向上に関する本県の取組
  • 教員の資質能力の向上に関する国の動向
  • 教員の資質能力の向上への課題

3 指標策定の視点(PDF:60KB)

  • 指標策定の方向性
  • 東日本大震災による影響への対応
  • 学校運営能力の養成
  • 新規に採用する教員に求める資質

4 ライフステージに応じた資質能力の向上(PDF:58KB)

  • 教職経験年数に応じた成長段階
  • 管理職等の職能に応じた成長段階
  • ライフステージに応じた教員像

5 みやぎの教員に求められる資質能力(PDF:1,177KB)

  • 本県の教員に求められる資質
  • 教職経験段階に応じて求められる資質能力
  • 管理職等の職能に応じて求められる資質能力
  • 教員のライフステージとみやぎの教員に求められる資質能力(A3判・表(PDF:277KB)

6 教員免許(PDF:51KB)

  • 教員免許の意義
  • 教員免許更新制
  • 特別支援学校の教員の免許状の取得促進

7 おわりに(PDF:40KB)

資料

「教員のライフステージとみやぎの教員に求められる資質能力」の活用(ダウンロード(PPT:3,106KB)

指標のさらなる活用を図るため,別添資料を作成しました。

各種研修会(校内研修を含む)や各種会議など,教員の資質能力の向上に向け活用願います。総合教育センターのホームページでも同様の資料を掲載しています。

なお,利用に当たっては,別添資料の「利用上の注意」及び「利用マニュアル」を参照願います。

総合教育センターURL(http://www.edu-c.pref.miyagi.jp/)(外部サイトへリンク)

お問い合わせ先

教職員課育成・免許班(免許関係)

宮城県仙台市青葉区本町3丁目8番1号

電話番号:022-211-3639

ファックス番号:022-211-3698

より良いウェブサイトにするためにみなさまのご意見をお聞かせください

このページの情報は役に立ちましたか?

このページの情報は見つけやすかったですか?

重要なお知らせ

こちらのページも読まれています

 

information retrieval

このページに知りたい情報がない場合は