トップページ > くらし・環境 > 食の安全 > 食品衛生 > 子ども食堂等福祉目的の食事提供事業について

掲載日:2021年7月15日

ここから本文です。

子ども食堂等福祉目的の食事提供事業について

「子ども食堂等福祉目的の食事提供事業に関する取扱要領」が令和3年6月1日に施行され,同要領に基づき,子ども食堂等福祉目的の食事提供事業の実施者は届出を行うこととなりました(施設の所在地が仙台市内の場合を除きます)。

子ども食堂等福祉目的の食事提供事業に関する取扱要領(PDF:232KB)

この要領において「子ども食堂等福祉目的の食事提供事業」とは,無償又は実費(調理コストを含む)以外の対価を徴収せず,反復継続して福祉目的の食事提供サービスを行う,次に掲げる事業です(いわゆる集団給食として行われる行為を除く。)。

  • (1)地方自治体,社会福祉協議会,社会福祉法人,NPO法人,ボランティア団体等が,公共施設,社会福祉施設,個人の住宅等の調理施設を活用して,地域の子ども,高齢者その他要支援・要介護者等を対象に実施する事業(厚生労働省所管の地域支援事業,県補助事業及び単独事業として市町村が直接又は社会福祉協議会等に事業を委託し,若しくは補助して実施するものを含む。)。
    例)子ども食堂,高齢者向け会食・配食サービス,調理を伴う認知症カフェ等
  • (2)(1)に掲げるものの他,ボランティア行為であって,事業形態等から本要領により取扱うことが適当と知事が認めるもの。

子ども食堂等福祉目的の食事提供事業を開始したとき

子ども食堂等福祉目的の食事提供事業の実施者は,事業の開始後30日以内に,「子ども食堂等福祉目的の食事提供事業開始届」を施設の所在地を管轄する保健所(支所)に届出してください。

※令和3年6月1日現在,既に子ども食堂等福祉目的の食事提供事業を行っている実施者は令和3年11月30日までに届出してください。

子ども食堂等福祉目的の食事提供事業開始届(ワード:62KB)

記載例はこちら

届け出た子ども食堂等福祉目的の食事提供事業に変更があったとき

子ども食堂等福祉目的の食事提供事業について,「子ども食堂等福祉目的の食事提供事業開始届」で届け出た事項に変更が生じたときは,「子ども食堂等福祉目的の食事提供事業変更届」を施設の所在地を管轄する保健所(支所)あてに届出してください。

子ども食堂等福祉目的の食事提供事業変更届(ワード:54KB)

届け出た子ども食堂等福祉目的の食事提供事業を廃止したとき

届け出た子ども食堂等福祉目的の食事提供事業を廃止したときは,「子ども食堂等福祉目的の食事提供事業廃止届」を施設の所在地を管轄する保健所(支所)あてに届出してください。

子ども食堂等福祉目的の食事提供事業廃止届(ワード:54KB)

子ども食堂等福祉目的の食事提供事業の実施者が行うこと

  • 運営管理責任者及び衛生管理責任者を定め,衛生管理責任者に取扱う食品の衛生管理及び従事者の衛生管理に当たらせてください。
  • 「子ども食堂の活動に関する連携・協力の推進及び子ども食堂の運営上留意すべき事項の周知について」(平成30年6月28日付け子発0628第4号,社援発0628第1号,障発0628第2号,老発0628第3号)別添8に基づき適切に衛生管理を行ってください。
  • 従事者の健康状態の把握に努めてください(例えば下痢,嘔吐,発熱等の症状の有無等の健康チェックや検便の実施等)。
  • 従事者が食中毒の原因となる疾患又は感染するおそれのある疾患に罹患し,又はその疑いがある場合は,直接食品に接触する業務に従事させないでください。
  • 提供した食事が原因と疑われる食中毒(様)が発生した場合は,直ちに管轄保健所長に連絡し,その指示に従ってください。

※「子ども食堂の活動に関する連携・協力の推進及び子ども食堂の運営上留意すべき事項の周知について」(平成30年6月28日付け子発0628第4号,社援発0628第1号,障発0628第2号,老発0628第3号)については厚生労働省子ども食堂における衛生管理のポイント(外部サイトへリンク)で確認することができます。

その他

子ども食堂等福祉目的の食事提供事業に関する取扱要領に関するQ&Aについては下記リンク先よりご確認いただけます。

子ども食堂等福祉目的の食事提供事業に関する取扱要領に関するQ&A(PDF:338KB)

届出先

保健所・支所名 担当班 所在地 電話番号 管轄する区域
仙南保健所(仙南保健福祉事務所) 食品衛生班 柴田郡大河原町字南129-1(大河原合同庁舎内)

0224-53-3117

白石市、角田市、蔵王町、七ヶ宿町、大河原町、村田町、柴田町、川崎町、丸森町
塩釜保健所(仙台保健福祉事務所) 食品薬事班 塩竈市北浜4-8-15 022-363-5505 塩竈市、多賀城市、松島町、七ヶ浜町、利府町
塩釜保健所岩沼支所(仙台保健福祉事務所岩沼支所) 食品薬事班 岩沼市中央3-1-18 0223-22-6294 名取市、岩沼市、亘理町、山元町
塩釜保健所黒川支所(仙台保健福祉事務所黒川支所) 食品薬事班 富谷市ひより台2-42-2 022-358-1111 富谷市、大和町、大郷町、大衡村
大崎保健所(北部保健福祉事務所) 食品衛生班 大崎市古川旭4-1-1(大崎合同庁舎内) 0229-91-0710 大崎市、色麻町、加美町、涌谷町、美里町
栗原保健所(北部保健福祉事務所栗原地域事務所) 食品薬事班 栗原市築館藤木5-1(栗原合同庁舎内) 0228-22-2115 栗原市
登米保健所(東部保健福祉事務所登米地域事務所) 食品薬事班 登米市迫町佐沼字西佐沼150-5(登米合同庁舎内) 0220-22-6120 登米市
石巻保健所(東部保健福祉事務所) 食品衛生班 石巻市あゆみ野5-7(石巻合同庁舎内) 0225-95-1417 石巻市、東松島市、女川町
気仙沼保健所(気仙沼保健福祉事務所) 食品薬事班 気仙沼市東新城3-3-3 0226-22-6615

気仙沼市、南三陸町

お問い合わせ先

食と暮らしの安全推進課食品安全班

宮城県仙台市青葉区本町3丁目8番1号13階南側

電話番号:022-211-2644

ファックス番号:022-211-2698

より良いウェブサイトにするためにみなさまのご意見をお聞かせください

このページの情報は役に立ちましたか?

このページの情報は見つけやすかったですか?

重要なお知らせ

こちらのページも読まれています

 

information retrieval

このページに知りたい情報がない場合は