ここから本文です。
令和4年度製菓衛生師試験受験者の皆様へ
~新型コロナウイルス感染症対策への御協力のお願い~
試験日時 | 令和4年8月19日(金曜日) 午後2時から午後4時まで (受付開始:午後1時 説明:午後1時30分から) |
|
---|---|---|
試験会場 | 東京エレクトロンホール宮城(宮城県民会館)(仙台市青葉区国分町3-3-7) ※昨年度と同じ会場になります。 |
|
試験科目 | 衛生法規・公衆衛生学・食品学・食品衛生学・栄養学・製菓理論及び実技(全て筆記試験) | |
受験資格 | 義務教育を修了し,製菓衛生師養成施設において1年以上必要な知識及び技能を修得した者,又は2年以上菓子製造業に従事した者
(注)次の場合,菓子製造業に従事したと認められません。
|
|
受験手続 | 受験願書受付日 | 令和4年6月27日(月曜日)から令和4年7月8日(金曜日)までの午前8時30分から午後5時15分まで。 (閉庁日を除く。郵送の場合は,令和4年7月8日(金曜日)までの消印のあるものに限り受け付ける。) |
願書提出先 |
|
|
|
||
提出書類 | (1)受験願書 こちらからダウンロードできます。→製菓衛生師試験受験願書(様式第2号)(RTF:57KB) ,製菓衛生師受験願書(様式第2号)(PDF:68KB) ※記入例はこちら(PDF:180KB) |
|
(2)写真1枚 出願前6ヶ月以内に脱帽して正面から撮影した縦6センチメートル,横4センチメートルのもの。裏面に撮影年月日及び氏名を記入すること。 |
||
(3)受験資格を有することを証する書類
|
||
(4)菓子製造技能士である者は,その技能検定合格証書の写し ※製菓理論及び製菓実技の試験が免除されます。 (注)パン製造技能士については,上記試験科目の免除の対象として認められません。 |
||
注意事項 婚姻等で証明書等に記載の内容が異なる場合は,戸籍抄本等,変更の経過がわかる書類を添付してください。 |
||
受験手数料 | 9,400円(宮城県収入証紙で納めること) →収入証紙の販売場所はこちら |
|
その他 |
||
|
||
郵送による申し込みについて |
|
|
<送付先>〒980-8570 仙台市青葉区本町3-8-1 宮城県環境生活部食と暮らしの安全推進課食品安全班 宛 |
||
合格発表 | 合格発表日 | 令和4年9月29日(木曜日) 午前10時 |
発表方法 | 宮城県行政庁舎(県庁)1階掲示板,県の保健所・支所の掲示板及び食と暮らしの安全推進課のホームページに合格者受験番号を掲載 ※ 同日付けで合格者に対して,受験願書の住所に合格証書を郵送予定です。 |
|
合否判定基準 | 原則として,全科目の合格点が満点の6割以上である者を合格とし,科目ごとの得点も考慮して判定する。 | |
試験結果の開示 | 開示について | この試験の結果(科目別得点及び総得点)は,受験者本人のみが口頭で開示請求することができます。 |
開示期間 | 合格発表の日から1ヶ月間の午前9時から午後5時まで(ただし,閉庁日及び正午から午後1時までは除く。) ※合格発表の日のみ午前11時からの開示となります。 |
|
開示場所 | 宮城県庁13階南側 食と暮らしの安全推進課 | |
開示請求に必要な資料 | 受験票及び受験者本人であることを証明する書類(運転免許証、健康保険証等) |
(参考)試験の実施内容については,令和4年度製菓衛生師試験実施要領(PDF:176KB)に基づいております。
お問い合わせ先
より良いウェブサイトにするためにみなさまのご意見をお聞かせください
重要なお知らせ
こちらのページも読まれています
同じカテゴリから探す