トップページ > くらし・環境 > 食の安全 > 食品衛生 > 令和5年度ふぐ処理者試験について

掲載日:2023年3月16日

ここから本文です。

令和5年度ふぐ処理者試験について

宮城県は、2年に1度の頻度で、ふぐ処理者として必要な知識及び技能を確認するふぐ処理者試験を実施しており、令和5年度は以下のとおり実施する予定です。

試験日程(予定)

  • 学科試験
    令和5年7月下旬から8月上旬
  • 実技試験
    令和5年11月上旬

試験会場(予定)

  • 学科試験
    宮城県自治会館(仙台市青葉区上杉1丁目2-3)
  • 実技試験
    宮城調理製菓専門学校(仙台市青葉区葉山町1-10)

受験手数料

33,000円

受験資格

学校教育法(昭和22年法律第26号)第57条に規定する者(学校教育法に基づく中学校,それに準ずる学校,義務教育学校を卒業した者又は中等教育学校の前期課程を修了した者)

願書受付期間(予定)

令和5年5月下旬から6月上旬まで

 

詳細については、決定次第随時掲載します。また、上記内容については変更となる場合もありますので、あらかじめ御了承ください。

 

(参考)令和3年度ふぐ処理者試験の情報

1.試験日時

  • 学科試験
    令和3年9月17日(金曜日)午後2時から午後3時30分まで
  • 実技試験
    令和3年12月11日(土曜日)午前9時30分から午後3時15分まで

学科試験の合格者のみが実技試験を受験することができます。

2.試験会場

  • 学科試験
    TKP仙台西口ビジネスセンター(仙台市青葉区本町1-5-31シエロ仙台ビル2F)
  • 実技試験
    宮城調理製菓専門学校(仙台市青葉区葉山町1-10)

3.試験科目

学科試験

試験科目
  1. 水産食品の衛生に関する知識
  2. 関係法規
  3. ふぐの種類と鑑別
  4. ふぐの処理と鑑別
  5. ふぐの一般知識

詳細については,令和3年度ふぐ処理者試験実施要領の別紙1令和3年度ふぐ処理者学科試験実施要領(PDF:149KB)をご覧ください。

出題方針

学科試験は「ふぐ処理者の認定基準について」に基づき出題します。

ふぐ処理者の認定基準について(令和元年10月31日生食発1031第6号)(PDF:521KB)

また,問題作成にあたっては以下の通知及び法令等を参考にします。

<通知>

<法令>

 

令和3年度ふぐ処理者試験学科試験問題及び正答はこちらをご覧下さい。

令和3年度ふぐ処理者試験学科試験問題(PDF:755KB)

令和3年度ふぐ処理者試験学科試験問題正答(PDF:67KB)

実技試験

  1. ふぐの処理及び臓器鑑別
  2. ふぐの種類鑑別

詳細については、令和3年度ふぐ処理者試験実施要領の別紙2令和3年度ふぐ処理者実技試験実施要領(PDF:152KB)をご覧ください。

4.受験資格

学校教育法(昭和22年法律第26号)第57条に規定する者(学校教育法に基づく中学校,それに準ずる学校,義務教育学校を卒業した者又は中等教育学校の前期課程を修了した者)

5.受験手続

書類に不備があると受付けられませんので,提出期限を考慮した上で,余裕を持って手続き願います。

受験願書の提出方法

受験願書受付期間及び時間
  • 受付期間
    令和3年8月13日(金曜日)から令和3年8月23日(月曜日)まで(閉庁日を除く。)(郵送の場合は,令和3年8月23日(月曜日)までの消印のあるものに限り受け付けます。)
  • 受付時間
    午前9時から午後5時まで
受験願書の提出先
  • 宮城県内に居住する者・・・居住地又は営業所の所在地を所管する県の各保健所・支所(ただし,居住地又は営業所の所在地が仙台市の場合にあっては,食と暮らしの安全推進課)
  • 宮城県外に居住する者・・・食と暮らしの安全推進課
  • 郵送の場合・・・食と暮らしの安全推進課(〒980-8570宮城県仙台市青葉区本町三丁目8番1号(県庁行政庁舎13階))

受験願書を郵送する場合は,必ず簡易書留とし,封筒の表に「ふぐ処理者試験受験願書在中」と朱書きしてください。また,郵送による場合の提出先は,宮城県環境生活部食と暮らしの安全推進課とし,令和3年8月23日(月曜日)までの消印のあるものに限り受け付けます。

提出書類
  1. 受験願書
  2. 写真(縦6cm×横4cmの大きさとします。出願前6か月以内に撮影した正面,上半身,無帽,無背景(スナップ写真は不可)のもので,その裏面には氏名及び生年月日を記入してください。)
  3. 受験資格を証する書類(中学校又は高等学校等の卒業証書の写し(※1)又は卒業証明書(※2)等)
  4. 3.に掲げる書類に記載された氏名を変更した者は,戸籍抄本又は戸籍個人事項証明書

1卒業証書の写しを提出するときは,原本を窓口に提示して確認を受けてください(郵送提出不可)。

2卒業証明書の取得には,時間がかかる場合がありますのでご注意ください。

3受験資格を証する書類が外国語による記載の場合は日本語による翻訳文を添付してください。

4提出書類に不備があると受付けられませんので,ご注意ください。

受験手数料

33,000円

1宮城県収入証紙を受験願書に貼り付けて納入すること(消印をしないこと)。

収入証紙の取扱い売りさばき所等詳細については宮城県総務部会計課ホームページをご覧ください。

2受験手数料は学科試験及び実技試験を合わせた手数料のため,学科試験に不合格で実技試験を受験できなかったとしても返金はしません。

6.学科試験の合格発表について

  • 学科試験の合格発表の日時
    令和3年11月15日(月曜日)午前10時
  • 学科試験の合格発表の方法
    合格者の受験番号を宮城県庁行政庁舎1階消費生活センター前掲示板及び県内保健所・支所(仙台市の保健所を除く。)に掲示するとともに、食と暮らしの安全推進課ホームページに掲載します。
    また,合格者には別に学科試験合格通知及び実技試験の受験票を送付します。

学科試験の合格者のみが実技試験を受験することができます。

令和3年度ふぐ処理者試験学科試験の合格者についてはこちらをご覧ください。

令和3年度ふぐ処理者試験学科試験合格者(PDF:60KB)

7.試験の合格発表について

  • 合格発表の日時
    令和4年1月31日(月曜日)午前10時
  • 合格発表の方法
    合格者の受験番号を宮城県庁行政庁舎1階消費生活センター前掲示板及び県内保健所・支所(仙台市の保健所を除く。)に掲示するとともに,食と暮らしの安全推進課ホームページに掲載します。
    また,合格者には後日結果を通知します。

令和3年度ふぐ処理者試験合格者についてはこちらをご覧ください。

令和3年度ふぐ処理者試験合格者(PDF:57KB)

8.試験結果の開示

各科目別得点及び総合得点について,受験者本人に限り,口頭により開示請求できます。

  • 受付期間
    合格発表の日から1か月間(閉庁日を除く。)。受付時間は,午前9時から午後5時までとします。
  • 受付場所
    食と暮らしの安全推進課(宮城県仙台市青葉区本町三丁目8番1号(県庁行政庁舎13階))
  • 持参するもの
    受験票及び受験者本人であることを証する書類(運転免許証など)

お問い合わせ先

食と暮らしの安全推進課食品安全班

宮城県仙台市青葉区本町3丁目8番1号13階南側

電話番号:022-211-2644

ファックス番号:022-211-2698

より良いウェブサイトにするためにみなさまのご意見をお聞かせください

このページの情報は役に立ちましたか?

このページの情報は見つけやすかったですか?

重要なお知らせ

こちらのページも読まれています

 

information retrieval

このページに知りたい情報がない場合は