ここから本文です。
本県の次世代を担う高校生に、消費者教育の一環として、「地域の活性化や雇用などを含む、人・社会・地域・環境に配慮した消費行動」であるエシカル消費を学ぶ機会を提供するとともに、エシカル消費の普及を高校生から展開することで、地域や家庭での広がりを図ることにより、高校生を含む若者に対するエシカル消費の普及啓発を推進し、持続可能な社会の実現を目的として、動画コンテストを実施するもの。
エシカル消費に関すること
令和7年11月14日(金曜日)
応募作品は返却いたしません。(持参は平日午前9時から午後5時までとします。)
応募フォームはコチラ(外部サイトへリンク)
QRコードは↓
〒980-8570
宮城県仙台市青葉区本町3-8-1 宮城県庁1階
宮城県環境生活部消費生活・文化課 相談啓発班
昨年度実施結果はコチラ
エシカル(※)消費:地域の活性化や雇用などを含む、人・社会・地域・環境に配慮した消費行動
エシカル:倫理的・道徳的
人・社会:フェアトレード認証商品、障がい者支援につながる商品を選択
地域:地産地消、被災地で作られたものを購入することで被災地を応援、伝統工芸品を購入
環境:エコラベル認証商品を購入、マイバックを使う、食品ロスを減らす、サステナブルファッション
みやぎの身近なエシカル消費リーフレット(PDF:2,301KB)
消費者庁エシカル消費特設サイト(外部サイトへリンク)(別ウィンドウで開きます)
消費者庁公式Instagram(外部サイトへリンク)(別ウィンドウで開きます)
消費者庁サステナブルファッション(外部サイトへリンク)(別ウィンドウで開きます)
一般社団法人日本サステナブル・ラベル協会(外部サイトへリンク)(別ウィンドウで開きます)
農林水産省あふの環2030プロジェクト(外部サイトへリンク)(別ウィンドウで開きます)
環境省プラスチック資源循環(外部サイトへリンク)(別ウィンドウで開きます)
お問い合わせ先
より良いウェブサイトにするためにみなさまのご意見をお聞かせください
重要なお知らせ
こちらのページも読まれています