トップページ > しごと・産業 > 農業 > 農業政策 > 女性農業者支援に関する情報

掲載日:2023年9月14日

ここから本文です。

女性農業者支援に関する情報

輝け農業女子!セミナーのお知らせ

事業目的

女性が安心して働き続けられる環境整備の一環として、農業経営や地域農業における活躍の場を広げること、孤立化しやすいとされる女性農業者の交流の場をつくることを目的にしています。

参加者募集中

輝け農業女子!機械セミナー(その2)

トラクターを中心に講義と実習を行います

(1)スマートな農業機械たちの紹介
(2)機械の構造と安全な使い方

日時:令和5年10月24日火曜日

場所:ヤンマーアグリソリューションセンター仙台(岩沼市)

令和5年度女性リーダー(農業分野)育成研修会開催のお知らせ

事業目的

女性農業者を対象とした資質向上研修会、女性活躍の理解促進研修会を開催し、地域の意思決定に関わる次世代女性リーダーの確保・育成を図るための事業です。

参加者募集中です。詳細はチラシをご覧ください。

みやぎ農業女子コミュニティリーダー塾
(対象)県内女性農業者
  • 第1回(10月18日)講師:株式会社鐘崎代表取締役社長嘉藤明美氏
  • 第2回(11月16日)第3回(12月6日)講師:合同会社オモテナシシズム代表川邊弥生氏

募集チラシ(裏面FAX申込書)(PDF:9,329KB)

応募フォーム(外部サイトへリンク)(別ウィンドウで開きます)

女性の登用&活躍促進に関する研修会「出前講座」
(対象)女性の登用、活躍推進に関心のある組織

 

  • (講師)株式会社LifeLab代表取締役西田裕紀氏
  • (開催日)応募団体の要望に応じて開催

募集チラシ(PDF:598KB)(別ウィンドウで開きます)

「令和5年度みやぎのキラリ輝く女性応援事業」実施法人等の募集(追加募集開始)

農業の新たな人材となる女性農業者の確保・育成、地域農業を担う経営体の安定化と地域の活性化を計るため、農業・農村地域において女性農業者の働きやすい就労環境整備や女性が主体的に活躍できる部門の創出を支援します。

詳細は別ページでご確認ください。

みやぎのキラリ輝く女性応援事業実施法人等を追加募集しています(別ウィンドウで開きます)

みやぎの女性農業者ステップアップ応援事業活用事例(令和元年度から2年度)

七ツ森菌床椎茸生産組合(大和町)(PDF:117KB)

株式会社田伝むし(石巻市)(PDF:191KB)

株式会社たいら(登米市)(PDF:295KB)

有限会社ファーム千葉(栗原市)(PDF:514KB)

やまうち農園株式会社(山元町)(PDF:225KB)

令和5年度「キラリ!農スタイル」魅力発信事業

事業目的

宮城県で農業を営む女性の生き方、生活スタイル「キラリ!農スタイル」を若い女性(県内女子大学生等)に知ってもらい、農業を身近な職業と感じてもらうための事業です。

ツアー内容決定しました

ツアー募集チラシ(PDF:9,076KB)(別ウィンドウで開きます)

体験ツアーの募集は9月上旬から

農山漁村女性活動支援

宮城県農山漁村パートナーシップの推進

農山漁村パートナーシップの推進について

令和4年版パンフレット(令和5年1月発行)(PDF:9,466KB)

令和3年版パンフレット(令和4年2月発行)(PDF:3,423KB)

 

家族経営協定

家族経営協定とは、家族経営を担っている皆さんが、対等な立場で経営と生活について話し合い、ルールを決め、それを文書にして「見える化」するものです。

県内の家族経営協定の締結状況

家族経営協定に関する実態調査結果(令和4年3月31日現在)(PDF:211KB)

家族経営協定に関する実態調査結果(令和3年3月31日現在)(PDF:220KB)

 

関連リンク

お問い合わせ先

農業振興課農業人材育成班

宮城県仙台市青葉区本町3丁目8-1

電話番号:022-211-2836

より良いウェブサイトにするためにみなさまのご意見をお聞かせください

このページの情報は役に立ちましたか?

このページの情報は見つけやすかったですか?

重要なお知らせ

こちらのページも読まれています

 

information retrieval

このページに知りたい情報がない場合は