ここから本文です。
令和5年度におけるみやぎ農福連携推進ネットワークの活動をご紹介します。
当ネットワークへの加入推進を図るとともに農業分野及び福祉分野それぞれの関係機関が相互に関わることのできる体制を構築するため、ネットワーク会議を開催します。
日程:令和5年10月6日(金)午後1時~午後3時
会場:INTILAQ東北イノベーションセンター
対象:みやぎ農福連携推進ネットワーク構成員、農業者、福祉事業関係者、行政機関・支援団体等
募集人数:会場20名、オンライン20名
【次第】
第1部 講演「福島県の農福連携マッチングの仕組みと先進事例・好事例の紹介」
講師:福島県授産事業振興会 総括マネージャー 農福連携コーディネーター 渡部栄昭氏
第2部 質疑応答・意見交換会「農福連携に取り組む上での課題解決に向けて」
アドバイザー:福島県授産事業振興会 渡部栄昭氏
NPO法人みやぎセルプ協働受注センター 事務局次長 格井さえ子氏
株式会社プロジェクト地域活性 代表取締役社長 望月孝氏
第1回農福連携推進ネットワーク会議案内(PDF:317KB)
申込→https://forms.gle/X1Gnc5kPT5vsK8QM7
農福連携の取組を広く周知するため、農福連携によってつくられた農産物や加工品を集めた販売会を開催します。
日時:令和5年11月9日(木)午前10時から午後7時
会場:藤崎本館地下2階イベントスペース(仙台市青葉区一番町三丁目2番17号)
参加事業者:株式会社ゴリラファーム(AMEHARE)、社会福祉法人臥牛三敬会(社会就労センター 第三の園)、山元いちご農園株式会社(山元いちご農園 れいずホーム)
農福連携の理解を深めることを目的として、実際に農福連携に取り組む現場を視察する現地視察研修会を開催します。
○日時:令和5年12月12日(火)午前11時から午後1時
○視察先:株式会社布田ファーム(岩沼市小川字鐘撞堂24番地)
○対象:農福連携に興味のある方、農福連携を支援している方(農業者、福祉関係事業者、行政機関・支援団体等)
○スケジュール
9:30 仙台駅東口 団体バス乗り場集合・出発
10:30 岩沼駅西口 タクシー乗り場付近出発
11:00~12:00 (株)布田ファーム到着・現地視察
12:00~12:50 意見交換会・質疑応答
【発表者】
・株式会社布田ファーム 布田幸子氏
・特定非営利活動法人ハンス・バーガー協会サポートセンターリーチェ課長 江田孝氏
・NPO法人アスイク 県南ユニット リーダー 平泉礼氏
・NPO法人みやぎセルプ協働受注センター 事務局次長 格井さえ子氏
12:50~13:00 閉会・アンケート記入
13:00 出発
13:15 岩沼駅西口到着・解散
14:30 仙台駅東口到着・解散
○集合場所:仙台駅東口団体バス乗り場、岩沼駅西口タクシー乗り場付近
○申込期限:12月8日(金)
○参加費:無料
お問い合わせ先
より良いウェブサイトにするためにみなさまのご意見をお聞かせください
重要なお知らせ
こちらのページも読まれています
同じカテゴリから探す