トップページ > 健康・福祉 > 高齢者福祉 > 高齢者福祉制度・各種支援 > 新型コロナウイルス感染症対策の基本的対処方針に基づく高齢者施設等の検査について

掲載日:2022年11月11日

ここから本文です。

新型コロナウイルス感染症対策の基本的対処方針に基づく高齢者施設等の検査について

「高齢者施設等の従事者等に対する検査の実施について」(令和4年7月15日厚生労働省新型コロナウイルス感染症対策推進本部事務連絡)において,すべての都道府県において,オミクロン株であっても重度化リスクの高い高齢者等が多い入所系の高齢者施設等については,集中的実施計画に基づく集中検査を実施するよう要請があり,併せて,各地域の感染状況を踏まえ,介護や障害分野における外部との接触の機会の多い通所系や訪問系の事業所等についても,積極的に対象とするよう依頼がありました。

また,「高齢者施設等の従事者等に対する検査の実施の更なる推進について」(令和4年9月9日厚生労働省新型コロナウイルス感染症対策推進本部事務連絡)おいて,Withコロナの新たな段階への移行を進める中で,高齢者施設等におけるクラスター対策を強化することが示されました。

そこで,本県では,再拡大への対策と平時に向けた感染管理の体制構築を見据え,高齢者施設等における新型コロナウイルス感染症の感染状況を的確に把握し,必要な感染拡大防止策を早期に実施することを目的に,下記のとおり内容を変更して高齢者施設等の職員を対象とした抗原定性検査を実施いたしますので,よろしくお願いいたします。

実施期間

令和3年4月16日から令和5年3月31日まで

検査対象者

仙台市を除く県全域の高齢者施設等に従事する全ての職員で,サービス種別は,以下のとおり。

特別養護老人ホーム,介護老人保健施設,養護老人ホーム,軽費老人ホーム,介護医療院,介護療養型医療施設,認知症グループホーム,有料老人ホーム,サービス付き高齢者向け住宅,通所介護,認知症対応型通所介護,地域密着型通所介護,小規模多機能型居宅介護,看護小規模多機能型居宅介護,単独型短期入所生活介護,訪問介護,訪問入浴介護,訪問看護,訪問リハビリテーション,福祉用具貸与,特定福祉用具販売,特定施設入居者生活介護,定期巡回・随時対応型訪問介護看護,地域密着型特定施設入居者生活介護,居宅介護支援

検査方法

抗原定性検査(鼻腔ぬぐい液)

費用負担

無料

検査実施要領

【重要】実施内容が変更となるため,必ず実施要領を御確認ください。

新型コロナウイルス感染症対策の基本的対処方針に基づく高齢者施設等の検査実施要領【令和4年11月11日一部改正】(PDF:382KB)

別添2(PDF:59KB)

申請方法

1 高齢者施設等は,「新型コロナウイルス感染症対策の基本的対処方針に基づく高齢者施設等の検査実施要領」を必ず確認し,実施体制等を整えた上で,「みやぎ電子申請サービス」で申請する。

※実施内容が変更となるため,必ず実施要領を御確認ください。

※令和4年度4月1日以降に電子申請を行い,検査キットを受け取っている高齢者施設等は,新たな申請を不要とします。なお,今後も感染拡大の状況により運用を変更します。

 

2 長寿社会政策課は,申請のあった施設に検査キットを送付する。

  

3 高齢者施設等は,職場に出勤する前に発熱等の症状があるなど,新型コロナウイルスの感染が疑われる職員は出勤させず,速やかにかかりつけ医等の医療機関に電話で相談することを徹底した上で,「新型コロナウイルス感染症対策の基本的対処方針に基づく高齢者施設等の検査実施要領」に示す職員等を対象に配置医師又は管理者の管理のもと,検査を実施する。

 

4 検査後は,速やかに「みやぎ電子申請サービス【検査結果の報告】」により検査結果を報告する(原則,検査した当日に報告願います)。

 

5 検査結果が「陽性」の場合は,上記「検査実施要領【別添2】」のフロー図に基づき,配置医師や連携医療機関に速やかに連絡を行い,再度,当該検査の実施や確定診断を行える医療機関を受診するとともに,検査実施状況等を電子メールにて長寿社会政策課へ報告する。

 

検査申込みの申請は,こちらから

「申請者ID」と「パスワード」を使用し,下記「みやぎ電子申請サービス【検査キット送付申込の申請】」を行ってください。

みやぎ電子申請サービス【検査キット送付申込の申請】(外部サイトへリンク)

みやぎ電子申請サービス【検査結果の報告】(外部サイトへリンク)

※申請にあたって事前に「みやぎ電子申請サービス」で申請者情報の登録(団体・法人)が必要です。

※申請者IDは施設の事業者番号ごとに取得してください。

※申請者情報を複数回登録しないでください。

※国の新型コロナウイルス感染症対策の基本的対処方針に基づき,上記3の検査を実施いただくため,検査キットの送付は1施設あたり1回とします。なお,今後の感染再拡大など状況の変化によっては,運用を変更します。

上記でも対応できない場合

長寿社会政策課「高齢者施設等の検査」専用ダイヤル
022-211-3605(土日祝日を除く午前9時から午後5時まで)

「申請者ID」と「パスワード」がない場合の取得は,こちらから

みやぎ電子申請サービスを利用するには,「申請者ID」と「パスワード」が必要となります。「申請者ID」と「パスワード」をお持ちでない場合は,下記「みやぎ電子申請サービス・申請者情報登録」から取得してくだい。

みやぎ電子申請サービス・申請者情報登録(外部サイトへリンク)
<申請者情報の登録手順>

  • (1)利用規約を確認し同意いただける場合は『利用規約に同意する(団体・法人)』を選択する
  • (2)必要な情報を入力し仮登録を行う。
  • (3)仮登録で入力したメールアドレスに受信した本登録用のURLを参照し,本登録を完了させる。

※申請者IDは施設の事業者番号ごとに取得してください。

※申請者IDは今後も使用するので,保管をお願いします。

※申請者情報を複数回登録しないでください。

上記でも対応できない場合

長寿社会政策課「高齢者施設等の検査」専用ダイヤル
022-211-3605(土日祝日を除く午前9時から午後5時まで)

電子申請サービスヘルプデスク

電子申請サービスの操作で不明の点がある場合は,下記の連絡先にお願いします。

よくある質問事項ほか

よくある質問事項について【令和4年11月11日更新】(PDF:810KB)

新型コロナウイルス感染症対策の基本的対処方針【令和3年11月19日(令和4年7月15日変更)新型コロナウイルス感染症対策本部決定】(PDF:1,146KB)

【重要】厚生労働省がホームページ【新型コロナウイルス感染症に関する研修資料】(外部サイトへリンク)

新型コロナウイルス感染症(COVID-19)病原体検査の指針(厚生労働省公表)(PDF:1,682KB)

高齢者施設等における定性検査を用いた基本的な感染対策について(PDF:252KB)

新型コロナウイルス感染症 水際対策~施設に持ち込まないために~(PDF:844KB)

各種メーカーの抗原定性検査キットの使用方法について

株式会社タウンズ製イムノエースSARS-CoV-2SARSコロナウイルス抗原キット簡易取扱説明書(PDF:864KB)

5(外部サイトへリンク)

6(外部サイトへリンク)抗原定性検査(鼻腔ぬぐい液採取)【タウンズ製】の説明動画(外部サイトへリンク)

デンカ株式会社製SARS コロナウイルス抗原キット 簡易取扱説明書(PDF:843KB)

デンカ(外部サイトへリンク)抗原定性検査(鼻腔ぬぐい液採取)【デンカ製】の説明動画

ロシュ・ダイアグノスティックス株式会社製SARS-CoV-2ラピッド抗原テスト簡易取扱説明書【令和3年8月2日更新】(PDF:1,503KB)

鼻腔ぬぐい液採取動画(外部サイトへリンク)抗原定性検査(鼻腔ぬぐい液採取方法)【ロシュ製】の説明動画

検査キットの使用方法動画(外部サイトへリンク)抗原定性検査(検査キット使用方法)の説明動画

厚生労働省からの事務連絡

お問い合わせ先

長寿社会政策課地域包括ケア推進班

宮城県仙台市青葉区本町3丁目8番1号

電話番号:022-211-2552

ファックス番号:022-211-2596

より良いウェブサイトにするためにみなさまのご意見をお聞かせください

このページの情報は役に立ちましたか?

このページの情報は見つけやすかったですか?

重要なお知らせ

こちらのページも読まれています

 

information retrieval

このページに知りたい情報がない場合は